「パヴェ」とはなんぞや!!

こんにちは!ニコニコ

皆さんと食べる事・作る事の楽しさを共有しちゃうお教室

群馬県伊勢崎市の幸せ工房「ふわころん」ですコッペパン

 

私は今回初めてこの「パヴェ」という名前を知りました(パンマイスターの資格あり!なんていってもまだまだお勉強が足りないのです笑い泣き
 
最近はとにかくYoutubeをよくみておりまして照れ
あるお若いご夫婦でパン作りを楽しんでいらっしゃる方の動画がお気に入りでして。
そこで出会った「パヴェ」
 
小さなミルクパンで、、フランス発祥。
(フランス語で石畳という意味があるらしいです)
四角くほんのり甘い、甘いものをつけてもいいし、お野菜とかお肉とかと食べても美味しいテーブルロール的なパンのようです。
 
成型の時、高さが結構ある(厚みあり)感じがしたので、ちゃんと焼けるのか不安でしたが、かなり膨らみ。
ふんわりといい甘さのパンとなりましたラブ
 
 
 
それと並行して、先日大学芋に使用したさつま芋が1本と、あんこが少し残っていたので、両方を混ぜてさつま芋入りあんこを作り。
フランスパン専用粉(リスドオル)を使ってハード系のあんぱんを焼きました。
 
マフィン型に入れて、ちょっと形も遊んでみましたウインク(発想は自由ですからね~)
 
 
我が家の主人や子供も最近は、市販のパンを買わずに私のパンを食べてくれることがとても多くなりまして。
そうするとますます頑張っちゃいますラブラブ
 
確かにお店で売ってるパンは凄いし、職人さん技を真似なんてのはそう簡単なものじゃないと思っていますパン
 
でも!パン教室なら無理せず、楽しく自分で焼けちゃう!ラブラブラブラブ
 
ふわころんは、先生になる私が何しろそんなすごい技術の達人じゃないので(でもちゃんと勉強も修行もしていますけど走る人
家族に、お友達に、自分に(自分って大事)、大切な人たちに愛いっぱい込めた手作りのパンを食べてもらいたい
という思いを、そして自分で作れた!!という喜びを感じてもらう場所です花火
 
☆お教室開講準備、着々と進んでおりますラブラブ