前回、子連れで万博に行ったレポートを
書いたので、今回は子連れにおすすめの
持ち物リストをまとめていきます✎☡
前回の記事はこちら
マップうちわ
万博はめちゃくちゃ広いので
マップを持っていくのは絶対ですが
今回夫の会社の方が作ってくれた
マップうちわがすっごく役立ちました!!
いちいち紙のマップを出すのは面倒だけど
これならあおぎながらすぐに場所の確認が
できるので、これから行く人には全力で
おすすめしたい!!!!
Xで有名なつじさんという方のポストに
うちわ用のマップも紹介されていたので
ぜひチェックしてみてください
万博のパビリオン巡りを主目的とした地図をVer2.09をコンビニ印刷できるよう登録
— つじ@万博7/10回目 (@t_tsuji) 2025年6月26日
画像の2枚めのものが印刷できます
セブンイレブンのネットプリント
予約番号09204213
2025/07/03迄
地図は拡散、二次配布、改造等何でも可
※ただし個人使用の範囲でご利用ください
リプにうちわ・更新情報・PDF等 pic.twitter.com/DIYmieRE3c
軽食(おやつ)&水筒
子連れの場合、軽食はもちろんのこと
お菓子もあると待ち時間に助かります◎
飲み物に関してはあらゆるところに
ウォーターサーバーがあるけど
どこも結構人が並んでいたので
初めはしっかり入れていくのがおすすめ!
あと普通のマイボトルだと
時間が経つとぬるくなってしまうから
保冷機能がある水筒持参がいいですよー!

A4の紙(スタンプシート)
万博といえば各国のスタンプラリーが
有名ですよね
ただ人気すぎて専用のパスポートは
品切れ続出と聞いていたので
わが家は準備していかなかったのですが
案の定こどもたちはスタンプに興味津々
というわけで、念のために印刷していた
入場券(A4)を渡して、裏に押していくと
これが意外といい感じで!
なので、専用パスポートがない人は
なにかしらの紙←を持っていくと
こどもたちも楽しめるし、万博へ行った
いい思い出になると思います
折りたたみ椅子
入場前やパビリオンの待ち時間に役立った
折りたたみ椅子は結構持ってる人いました!
娘はベビーカーがあるけど、小学生息子は
ずっと歩きっぱなしだったのでちょっと
イスに座れるだけでも全然違う!とのこと。
運動会やアウトドア用にも役立つし
わが家は数年前から重宝してます
帽子
夏の万博は親子ともに帽子必須!!!
キャップやと耳が焼けちゃうから
ハットタイプがおすすめです
わが家の愛用帽子は毎年これ
名入れもできるから特別感もあって◎
大人は日傘をさしてる人が多かったけど
子どもと手を繋いだりベビーカーを押したり
することを考えると、全方位カバーしてくれる
帽子の方がわたしは便利でした
アイスリング
暑さ対策ではアイスリングも役立ちました!
水に濡らしたら何度でも復活するし
1日外で歩き回るからあると安心
大人とこどもでサイズが違うから
買うときは要注意⚠️
ベビーカー冷却ファン&扇風機
ベビーカー移動だったのでこちらも毎年
愛用してるエアラブ(ベビーカーファン)と
扇風機を設置していきました
地面との距離が近い分、熱くなりがちやし
ちょっと風があるだけで全然違うから
ベビーカーの暑さ対策は必須
▼うちはベビーカーに取り付けたかったからこれ
エアラブももう4年くらい使ってるけど
今も現役で活躍してくれてます!

まとめ
後半はほぼほぼ暑さ対策みたいになったけど
ほんっと暑いし、めっちゃ歩くんで
特に子連れの場合は、ある程度準備をして
参戦する方が楽しめるかなと思います
当初は全然興味のなかった万博やけど
いろんな国へ旅行に行こうと思うと
時間もお金もめちゃくちゃかかるわけで
それがこんな近場で集結してくれると思うと
行く価値はあるし、実際楽しかったから
みんながハマるのもわかる
これから行く予定のある方にとって
少しでも参考になれば嬉しいです