9歳男の子×3歳女の子ママ
2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

お得情報だいすき!
安くて質の高いベビー用品を
コスパ重視で選んでます\( ¨̮ )/♡
 
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

出産準備品(小物)→
出産準備品(大物)→
楽天おすすめ品→
お得情報→

 


むすめっこ、まもなく4歳になりますが

まだ何も習い事はしていません真顔




わたしが小さいときは

「3歳になったら習い事」だったらしく

幼稚園の頃から毎日習い事三昧で


上の子(息子)が産まれてからも

母にはずっと言われており

3歳になったときは


「習い事どうしよう…」

「この子は何が向いているんだろう…」

「お友だちは何を習ってるんだ…」


なんて悩んだもんです。




が、

下の子は気づけばもうすぐ4歳に…笑い泣き




ただその間も全く考えなかったわけではなく

結論としては「まだやらなくていいかな」と

いう思いがありまして知らんぷり




大前提として、毎日保育園に通って

日常生活からいろんなことを吸収してるし

今はこれで十分じゃないかと思ったこと。




そして息子のときは親の意思で4歳から

スイミングに通わせたけど、泳ぐことは

大好きなのに、人見知り場所見知りで

毎度泣いて通う苦い経験があり…真顔




もちろん親主導でうまくいくケースもあるだろうけど、早く始めればいいというわけでもなく知らんぷり




本人が興味をもったときが始めどきなんじゃないかちょっと不満ということに気がつき、3歳が終わろうとしているという感じです泣き笑い




が、しかし…!!!


ここにきて

娘に合うんじゃないかなにっこり

と思う習い事がチラホラ出てきまして!




まずはダンス!!!




歌うこと踊ることが大好きなので

向いてるだろうなとは思ってたけど

ショッピングモールに入ってるダンス教室を

いつも見てるので本人も興味はありそう👀




ただ本人に「やってみる?」と聞いても

今は「やらん」と言ってるので

習うとしても年中さんからくらいかな🤔




次はピアノ!!!




わたしは3歳から中学卒業までずっと

習ってたんだけど、練習も発表会も

めっっっちゃ嫌いで←




嫌いなのに「ここまでやったのに」と

なかなか辞めるタイミングをつかめず

もったいないことをしたなと思ってたので


こどもにはさせたくない習い事の上位に

ランクインしていたのですが、先日

お友だちと遊んでいたら興味津々で👀



習うとなったらまた別かもしれないけど

好きそうではあるから、候補の1つに

入ってきたりするのかも…?




そして最後は英語!!




なんか小さいときからずっと好きみたいで

兄のオンライン英会話の外国人先生とも

めっちゃ仲良くなってる泣き笑い




兄は完全に視覚優位だけど

娘は聞いて覚えることが得意なので

きっと聴覚優位なんだろうなと思っててにっこり




なので、ダンスとかピアノとか英語とか

耳を活かして感覚で生きていく方が

合っているんだろうなという親の分析気づき




きっと本格的に始めるのは

年中さんくらいかなと思うけど


普段からアンテナをはっておくことで

いい教室や先生に巡り会えるかもしれない

ので、そろそろこちらもその準備を

しておこうかなと思います花

 

 

楽天マラソンお得情報‪︎‬ ‪︎☺︎

 

明日の夜まで

イベントバナー

 

 

人気ハット 最安値780円~


外遊びはもちろん水遊びにも使える

キッズ用のハットが最安値に目がハート目がハート


ばぁばと孫♡


軽いし、折りたたんでもシワにならないし

名入れもできるし、カラバリ豊富なのに

安いし、もう全ママに推したい商品目がハート



ショルダーストラップ


スマホケースも新調しました飛び出すハート



ショルダーストラップにしてから

スマホを探す頻度が格段に減ったし


免許証やICカードを入れておけるので

カバンなしで出かけられるようになって

もうこれ以外考えられない…!!!




カルパス 1,000円ぽっきり


お試しのカルパスが

まさかの2袋で1,000円ぽっきり目がハート



端っこばかりなので訳ありって書いてるけど

味は変わらないし、何よりこれだけたっぷり

食べられるのがカルパス好きには至福よだれ





 人気記事はこちら

 

 

 

 ブログやってます५✍⋆*

 

▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、

ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます

 

 

▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や

おうちで働くママたちのインタビューはこちら

 

 
 

 

 楽天のおすすめ商品

 

ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を

楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)