2歳半で日中のおむつは卒業できたものの
夜はおねしょが心配でしばらくおむつを
履かせて寝かせていましたが
まもなく3歳になるし、この夏に
夜のおむつもとれたらいいなーと
言っていたのが2歳9ヶ月の頃。
あれから2ヶ月。
気候もすっかり夏になり
もしおねしょしても今ならすぐに乾く!と
思いきって夜もパンツで寝かせた結果…
ほとんど朝まで濡れずに
過ごせるようになりました
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ただ息子は日中のおむつがはずれた
2歳10ヶ月で夜のおむつも卒業し
まさかの1度もおねしょなし!という
いい意味で予想外な感じだったのですが
娘はちゃんと段階を追ってまして。笑
はじめは3日に1回くらい濡れていて
その後5日に1回、1週間に1回…と
徐々に減ってきた感じ(・∀・)
1週間以上濡れてなかったときは
もう大丈夫かなって思ったけど
ふと10日に1回くらい濡れてるときが
あるんで、まだ完璧ではないかな
なので、引き続き
おねぽんの着用は必須にしてます
一応ベッドに防水シーツも敷いてるけど
おねぽんがしっかり吸収してくれてるから
これまでシーツへの被害は0
寝る前にトイレに行くようにしてるから
濡れてたとしてもそこまで量は出てないん
やけど、やっぱり夏場は思ってる以上に
水分をとってるからトイトレしやすい反面
おねしょはしやすい時期なのかも🤔🤔🤔
でもまあおねぽんの洗濯くらいなら
どうってことないし、やっぱり日中も夜も
おむつやトレーニングパンツではなく
普通のパンツを履かせるのが脱おむつの
1番の近道なんやろうなと感じてます
ちなみに娘は寝る前にトイレに行くのが
イヤイヤな時期があって、嫌ならいっかと
わたしもそのまま寝かせてたんですが
そんな日はほぼ100%濡れていたので
今はむすめが嫌と言っても
「座るだけでいいからとりあえず行こう」
と行ってトイレに連れていきます。
座ったら
絶対出るので
「さっき行った!」と言ってても
座ったら絶対出る
これ100%
それだけでもだいぶおねしょが減ったし
「寝る前にはトイレに行くものなんだ」を
1度習慣にしてしまうと、何歳になっても
役立つと思うのでおすすめです
実際小2の兄も寝る前は
絶対自分からトイレに行くから
途中で起きることもなく朝までぐっすり◎
おむつはずれは個人差が大きいけど
こどものそれっぽい合図というか
ここぞというタイミングはあると思うから
そのときいかに親にとっても負担の少ない
対策をとれるかが鍵な気がする
ほんと冬のベッドシーツ全替えとかは
想像するだけで悲惨なのでね…
この調子で夜も完璧になったらいいな
役立つトイトレ絵本たち︎ ︎☺︎
わが家は洗い替え用も含め
2枚をローテーションしてます◎
楽天1位の防水ボックスシーツ◎
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)