1年生のとっても厳しい年配女性から一変
2年生ではめちゃくちゃスポーティーで
おもしろい男の先生が担任になり
喜んでいる息子をみてよかったなと
過ごしていたのですが
親としてはひとつだけ気になることが。
それは
先生の字が
めっちゃ汚い
たまに息子のテストプリントとかに
お褒めの言葉を書いてくれてたり
私と連絡帳のやり取りもするんですが
マジで読解不能レベルの汚さで褒め言葉も
全然息子に伝わってないという
でもすごくこどもの心を掴むのが上手で
息子も気に入ってる先生なんですが
1年生でめちゃくちゃ字に厳しい担任に
鍛え上げられ、丁寧に書けていた息子の字も
だんだん汚くなっててこれはマズイぞと
1年生のときはとめはねはらいはもちろん
余白のとり方とか字のバランスとか宿題も
かなり厳しくチェックされてたんやけど
今はもう書けてたらOK!って感じで
やり直しもなく、全部○で返ってくるから
漢字ノートの宿題もわたしが汚いと思った
字は全部消してやり直しにしてます鬼母
息子的には早く宿題を終わらせて
ゲームしたい遊びたいっていう気持ちから
スピード重視で汚くなってるんやろうけど
結局汚いとやり直しがあって余計に時間が
かかるから、最近はやーーっと学んで
初めから丁寧に書くようになりました
字は習ったときにキレイに書けてないと
なかなか後からの修正がむずかしいし
適当に書くのが癖づいてしまうと
一生損することになりそうやから
息子にとっては苦行やろうけど
今は結構厳しめに対応してる
が、幸い息子は漢字が好きみたいで
毎日今日習った字と書き順をお風呂で
教えてくれるのが日課になってます
わが家のお風呂ポスター
息子はひらがなカタカナにはじまり
漢字、九九、都道府県、世界の国旗と
いろんな学びをお風呂で得てきましたが
やっぱりお風呂って毎日入るし
テレビもない環境で自然と目にするから
予習はもちろん復習にもめっちゃいいなと
小学生になってより実感してます◎
なかなか漢字のポスターって見かけないけど
これは学年別にまとまっていて
わが家では毎年使ってるお気に入り
シンプルやからごちゃごちゃしないし
読み方だけでなく書き順も書いてるから
大人になった今も意外と間違ってた!という
発見があったりして、楽しいです
こどもには「習ったから知ってるやろ」
って言いがちやけど、大人も子どもも
1回で完璧に覚えられるわけでないので
これからも楽しく学んでいける環境を
家の中でも作っていけたらいいな
学年別にあります
この本もめっちゃ参考になりました
アメトピ掲載
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)