兄さん、夏休み2日目にして
宿題が終わってしまいました
毎日学童で「学習の時間」があって
その時間にやってたら終わったらしい
というわけで3日目からは
ドリルを別途用意して持参してます
わが家は進研ゼミの紙ワークや
七田式・学研のワークを持っていってるけど
やっぱり人気はうんこドリルらしい
これ学童に行ってるから嫌でも勉強するけど
自宅にいたら絶対毎日やらんやろうな
夏休み中も生活習慣や学習習慣が乱れず
継続できているのはありがたい🙏🏻´-
ちなみに令和の夏休みの宿題は
親が丸つけするらしい
きっちり回答集も配布されてた。
わたしが子どもの頃は確か先生が
丸つけしてくれてたような
先生も大変やろうし、子の理解度を
認識できるから全然いいんやけど
わたしは小さい頃、先生からもらう〇を
楽しみにしてたからちょっと寂しいなと
思ったり
息子は全然そんなことなさそうやけど
で、この丸つけをしているときに
悩ましい事件がありまして
絵を見て下に文字を書くっていう問題が
あったのですが、みなさんこの絵を見て
何と答えますか…?
ヒントは2文字です。
ちなみに夫の答えは「かご」
わたしの答えは「ざる」
で、息子の回答を見てみると
「ざる」
「ほら、やっぱりざるやんなー!」と
家族でひとしきり盛り上がったのですが
答えは「さら」でした
え、うそやろ
網になってるようにも見えるし
これだけ筋?が入ってたらわたしには
「さら」よりも「ざる」に見えるんですが
答えは「さら」なので✕になるらしい
でもここで私は✕を付けるべきなのか…
息子のやる気を削がないだろうか…
息子に✕の理由を聞かれても
「答えがさらになってるから」という
両者ともに納得のいかない回答しかできず
どうしたらいいんかな~と一旦飛ばして
最後のページへと丸つけを進めてたら
この絵は「ざる」で正解らしい
いや、違いがわからん!!!
なんだかモヤモヤの残る丸つけでした
アンドミーの20%offクーポン
本日19:59まで使えますよ

人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)