前回の1歳9ヶ月でできるようになったこと
に続き、今回は娘の性格や発語について
まとめていこうと思います
納得さえすればOK
自己主張は相変わらずはっきりしてるけど
出来るだけ尊重するスタイルをとってたら
あんまりイヤイヤはないかも🤔
基本的にどうぞどうぞ!ってさせてたら
気が済むのも早い気がするし
「あと3回したらおしまいね!」
「これ飲んだらお風呂入ろうね!」
「汚れちゃうから服脱ごっか!」
などなど、理由やこのあとの流れを
ちゃんと話して納得さえすればスムーズに
動いてくれるからこの点は助かる!
比較的聞き分けはいいし
上の子のときに学んだ親の思うとおりに
動かすのではなく、選択肢を提示して
自分で選ばせるようにしたら
機嫌よく動いてくれる確率も高い
いたずらっこ
たとえばソファーやアンパンマンの乗り物に
手を置いて「ママ ここ どうぞ!」って
言ってくれるんやけど、私が座ろうとしたら
あわてて娘が先に座ってゲラゲラ笑うという
タチの悪いいたずらをしてきます
おそらく初回の私のリアクションが
面白かったようで、ウケると思ったら
何回でもやってくるし怒られるの待ち
しながらニヤニヤしてるのがかわいい←
パパにはツンデレ
パパがいなかったらすぐ「パパは?」と
聞くくせに、パパがいたらママママ!で
そこまで懐かないツンデレ娘
私がいなかったらパパと2人で遊ぶし寝るし
お出かけも楽しそうにしてるのに
私がいたらなんでも「ママなの!」と言って
蚊帳の外になってしまう夫がいつも無念
「痛い」を乱用中
基本的には兄のことが大好きやけど
それを上回る勢いで兄の愛が重すぎて
自分がその気じゃないときに
兄のタイミングで抱きついてこられるのが
どうしても嫌みたいで「痛い!痛い!」を
連呼しながらめっちゃ怒ってる
それからはもう触れてすらなくても
何か嫌なことがあったらすぐ
「もう!痛い!」を乱用して兄を拒否し
めちゃくちゃ便利な言葉になってます
先生とお友だちの名前
人見知りが激しかった娘ですが
保育園ではめちゃくちゃ馴染んでるようで
何か先生に伝えたいことがあったら
肩をたたいて「せんせー」って自分から
話しかけにいくらしい!!!
家では先生って呼ばれへんから(そらそやろ)
娘が先生って言えることすら知らなくて
教えてもらってなんかきゅんとした
あとお友だちの名前も何人かは覚えて
呼んでるらしい!呼びすてで
このあたりは家とはまた違った成長やから
毎日のお便り帳と先生に聞くお話が
わたしの楽しみになってます
二語文、三語分の増加
言葉は順調に増えてきてて
二語文、三語文のレパートリーが
組み合わさるとなんかもう普通に会話が
できてる感じになってびっくりする!
ちょっと前は「ないない」って言ってたのが
「あれ?どこ?ない!」ってちゃんと文章に
なってるし、何よりもイントネーションが
関西弁で耳って恐ろしいなと思った
特に「ない」と「ここ」の発音は
めちゃくちゃ関西弁です
きっとこれからすくすく小さいおばちゃんに
育っていくのでしょう
まとめ
わたしも2人しか子育てしてないんで
比べようもないんですが
なんかもうわたしがおばあ化しすぎて👵🏼
娘に対して真剣に怒るとか腹立つみたいな
感情がほとんどなくて(夫も右に同じ)
ほんまは娘もイヤイヤしてるけど甘いゆえに
イヤイヤ言ってると感じてないんかななんて
夫と話してたおじいおばあ子育てw
ただ決して親の心が広いわけではなく
小さいときから困ることがほとんどなくて
スーパー赤ちゃんなんて言ってたけど
娘自身がとにかく手がかからない子で
育てやすいタイプなんやろなと思います
食と睡眠だけはしっかりできるようにと
こだわってきたけど、親はただ生活習慣や
環境を整えるだけでできるかどうかは
本人次第な部分が大きいし
結果的に何でも食べて自分で入眠できて
保育園のサポートもあって着脱や発語など
できることもたくさん増えて回り回って
助けられてるのは親の方やなと
せっかく年の差で生まれた子やから
もう1回子育てをじっくり味わうつもりで
のんびりやっていこうって言ってたのに
娘の成長が早すぎて、自立しすぎてて
親の方が置いていかれそうなくらい
目まぐるしく成長してくれてます!
でもわたしはあんまり成長が寂しいと
思うタイプではないので
できることが増えるのは大歓迎\(^o^)/
そしてママになるとついこどものことを
優先して頭がいっぱいになってしまうけど
巣立ったあとの人生を共にするのは夫なので
(これ忘れがちよねw)
親子関係と同じくらい夫婦関係も良好に
保っておかないとですね
今日の気になるアイテム
32%オフクーポンあり
1300円オフクーポンあり
110円オフクーポンあり
明日の9:59まで使える
わたしはネイビー×ボタニカルを買ったけど
めちゃくちゃかわいくてお気に入り
着用レポ
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)