早いもので息子も小学校に入学して
3週目になりました
入学前はもう心配で心配で
ちゃんと学校まで歩いて行けるかな、とか
新しい環境に馴染めるかな、とか
いじめられたりせぇへんかな、とか
怖い事件や事故に巻き込まれへんかな、とか
勝手な悪い想像が膨らみまくり
不安と心配が尽きなかったんですが
今のところ学校も学童も楽しそうに
通ってくれててほっと一安心♡
初日こそ登下校もテンションあがって
まっすぐ歩かれへんような状態やったけど
今は道にも慣れたのか飽きたのか
一緒に登校してる保育園からのお友達と
しっかり手をつないで(!)
左右確認しながら大きいランドセル背負って
スタスタと道の端を歩いていく
うしろ姿は何ともたくましいです
ちなみにわたしはというと
1週目は学校の門までしっかり送り
2週目は学校の門まで尾行してました
しかも尾行お母さんが結構多くて
各柱からChooChooTRAIN状態で
わが子を覗き見てる姿が何とも笑える
みなさん専業主婦なのか出社時間が遅いのか
わからんけど、うちの小学校は8時登校でも
結構保護者が送迎してるパターンが多くて
個人的にはいいことやなと思ってます
というのも、やっぱり1年生は
誰が見ても小学生になりたて感丸出しやし
いろんな犯罪に狙われやすいって聞くし
(ニュースになってないだけで、実際地域の犯罪発生通知は盗撮やら怪しい声かけなど多発してる…)
初めのうちだけでもできる限り
親が付き添ってあげた方が子も安心かなと
実際通ってみて思うかな
(防犯だけでなくメンタルケアの面でも)
なので未就学児を育てる働くママさんは
勤務時間や今後の働き方なども含め早めに
小1の壁対策をしてた方がいいかも
小学校は保育園のように手厚くないし
まだまだ先の話やわ!と思ってても
そのときは絶対くるのでね(真顔)
また小1の壁についても書こうかな
ちなみに先週からやっと給食が始まったけど
それまでの10日ほどは午前中で帰ってくるし
学校の学童に行く子は毎日お弁当持参よ
うちは民間の学童に通ってるけど
学校の学童が結構荒れてるみたいなので
学童選びも大事やなと痛感してます
まだまだこれからいろんな問題がでるかも
やけど、過保護になりすぎず(これ課題)
子どもを信じて見守るスタンスでいるよう
努力したいと思います…!!!
最後に入学初日の息子の珍発言。
👩「新しいお友達できたー?」
👦🏻「できたよー!今日しゃべった!」
👩「すごいやん!なんていう子?」
👦🏻「名前はわかれへんねん」
👩「そうなんや、どんな子?」
👦🏻「うーん、、顔も忘れちゃった」
👩「……!男の子?女の子?」
👦🏻「うーん、、わからん」
…👩!!!
小学生男子、謎。
八重桜がきれいに咲いてた
私服登校で活躍しまくってる
プチプラのお服たち
毎日ハンカチティッシュ持参やねんけど
初日から濡れたハンカチとティッシュを
同じポケットに入れてティッシュ全滅してた
から移動用のポケットポーチ買った
↓安定のポケモン
みてねのGPSはもう欠かせない…!
もうすぐ20%オフ終わるよ
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)