保育園時代、園で使うグッズを揃えるのに
よく利用していたのが西松屋かバースデイ
あとは楽天がほとんどだったわたし。
ただ小学生、しかも男の子ってなると
西松屋もバースデイも全然なくて
小学生男子の入学準備グッズは
どこで揃えたらいいんやーーーと
迷子になってた文具の専門店とかも覗いて
みたんですが、全然子ども向けじゃなく
普通にイオンでほとんど揃いました
むしろド定番側やろ。意外性0
持ち物はポケモンで揃えると意気込んでた
けど、入学のしおりを改めて読み返すと
授業に集中できないため
派手なキャラクターものは推奨しません
という一文を見つけてしまい
目立たないポケモンにしました←
コップとお箸はめちゃくちゃポケモンやけど
勉強中じゃないからOKかなと解釈しぇ
筆箱、鉛筆、消しゴムは一見ポケモンとは
わからんようなシックなデザインがあって
シリーズ買いしました
多分こういう指定の学校が多いんやろなと思われ。
ママ友はこどもに聞かず
adidasで一式揃えたらしい
わたしもできるならそうしたかった
ちなみに文房具と給食関係だけで
1万円近くしたよ
学校で揃えてくれるものも結構あるけど
他にも体操服やら上履きやら帽子やら…
家庭で準備する物も細々足したら
なかなか出費がかさみます…
そしていろんな種類の袋ね
手提げ、上靴入れ、ナップサック、給食袋…
と、ほんまにいろんなサイズが必要らしく
わが家はハンドメイドのこちらにしました
こういうのも人気の柄はどんどんなくなるし
ハンドメイドは発送までに時間がかかるから
必要な袋がわかったら早めにチェックして
発注しといた方が安心かも
ありがたいことに保育園入園グッズや
ランドセルレポを書いてほしいと
リクエストをいただいたので
わが家が買ったランドセルやラン活について
書きますね少しお時間いただきます🙏🏻´-
入園入学のかばんセット
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)