先日4月から小学生になる息子の
入学説明会がありました
就学前検診はコロナ禍ということもあって
入れ替え制だったので1学年にどのくらいの
人数がいるのかもわからず…
今回こそは!と思っていたらまたまた
オミクロンの影響で上の子がいる人は
参加の自粛を願われていたらしく
またまた全貌がわからないまま
終了となりました…
説明会自体もできるだけ短縮にとのことで
入学前の準備物やPTAについてのお話など
30分程度であっさり終了
次に行くのが入学式とは思えないくらい
前情報がなさすぎて
不安でしかない
でも1つ心に残ったのは(1つだけかい)
校長先生が「保護者の方もはじめてのことで不安や心配がたくさんあるかと思いますが、ぜひお子さんには入学前に小学校は楽しいところだよ!っということをたくさん伝えてあげてください」と言っていたこと。
たしかに振り返ってみると
わたしは「初めての小学生子育て」に
自分自身の不安が勝ちすぎて
「卒園するの嫌やな~」
「もうすぐみんなと離れるの寂しいな~」
「小学校大丈夫かな~」
などなど、息子に向かって
ネガティブワード連発してたわ
保育園のときもそうやったけど
入園前から親が過剰に心配しすぎると
こどもの方が不安になるやろうし
わたし自身、小学校は結構楽しかったから
そんなに心配する必要もないんかなと
冷静になったら思えるんですけどね
でもこれまで1人で出かけたこともないから
登下校すらちゃんとできるか気になるし
学童も未知の世界やから不安すぎる(結局)
そしていかに保育園がありがたく
心強い存在やったか身に染みて思う
とりあえず入園前に買っとかなあかん
準備物はわかったからこれからぼちぼち
揃えていこうと思います
手提げカバン、上履き入れ、ナップサックなど
全部いるやつ!セットになってるの助かる🥺
めっちゃ細かいやつにも全部名前を書くらしく
算数セットは販売されてる意味がわかった😇
息子の希望で筆記用具は全部ポケモン!
入学までに飽きないことを願う😂
入学式の服も探さないと
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)