明日で生後9ヶ月になるむすめっこ。
カミカミ期を目前に先週からちょっとずつ
つかみ食べをはじめました𓂃𓈒𓏸
食パンのつかみ食べにチャレンジ!
といっても今のところ試しているのは
朝の食パンのみ(・∀・)!
お皿に入れるとひっくり返して遊ぶから
ハイローチェアのテーブルをきれいに拭いて
切った食パンをそのまま置いてます
![](https://stat100.ameba.jp/ameblo/entry_designs/v1/sources/assets/limited013_frame_bg1.png)
手の使い方もかなり器用になってきて
ちいさいパンを一生懸命口に運んでいる姿に
家族一同感動しちゃいました( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )♡
さすがハイハインをひとりで持って
食べてるだけある
生後9ヶ月から変わる離乳食事情
生後9ヶ月はもぐもぐ期→カミカミ期に
移行するステップやから結構変化が多いけど
7ヶ月から3回食にはしてるし
固さも量もすでにカミカミ期レベルやから
あとは新食材への対応かな
最近はおとなのご飯から取り分けすることも
増えて、ハンバーグ・グラタン・煮物など
ごはんに混ぜて食べてます(・∀・)
生後8ヶ月での食材数と量
食材数はもう80品以上食べてるけど
今のところ嫌いなものもなく
兄同様、なんでも食べてくれるんで
わたしとしては嬉しいかぎり\(^o^)/
量もなかなかで、1回あたり
5倍粥×100g
野菜×30g
魚・お肉・豆類×15~30g
を組み合わせ毎度ぺろりと完食してる⸜( ⌓̈ )⸝
これちょっと調べてみたら
平均の倍くらいの量らしい。爆
だからかめっちゃ動いてるのに
顔もからだも丸くなる一方でまったく
シュッとする気配なし\(^o^)/
2500g台で産まれたとは思えんくらい
ぷっくぷくに仕上がっております
1日の食事スケジュールと回数
平日は保育園に行ってるんで
ほぼ食事スケジュールは固定(・∀・)!
7:30 離乳食①(パン+フルーツ)
9:30 おやつ①(保育園)
11:30 離乳食②(保育園の給食)
15:30 おやつ②(保育園)
18:00 離乳食③(上記量の組み合わせ)
保育園はおやつまで手づくりやし
給食も栄養バランスばっちりやから
めちゃくちゃ助かってますーー!!!
休日はあんまりお菓子をあげてないけど
お出かけするときとか定期的に開催される
わが家のお菓子パーティ@ベランダのときは
ハイハインやアンパンマンビスケットを
つまんでます(・∀・)!
![](https://stat100.ameba.jp/ameblo/entry_designs/v1/sources/assets/limited017_frame_bg01.png)
大人が食べるマクドをいつも羨ましそうに見てる。
生後9ヶ月のカミカミ期に向けて
こんな感じで離乳食に関しては
順調に進んでるので多少食べすぎでも
親としてはひと安心といったところ
生後9ヶ月からは本格的につかみ食べが
始まるので、リビングが汚されることを
覚悟しないとーーー
お気に入りのマグデビューもしたので
それはまた別記事で書きます५✍⋆*
![](https://stat100.ameba.jp/ameblo/entry_designs/v1/sources/assets/limited017_frame_bg01.png)
まる。丸。
今日の気になるアイテム
▼夫がめっちゃヒップシート推しで多分これ買う
▼6/4~の楽天スーパーセールで安くなるやつ!迷う!
▼保育園でも愛用してるお食事エプロン!乾燥も余裕!
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)