うちの子(女の子)はよく吐き戻しもするし
家の中にいるあいだは上の子(男の子)の
お下がりでもいいか!とおもって
よく青やらみどりの服を着せてたら
いよいよ実母に言われましたよ。
もうちょっと
女の子らしい服着せたら?
と
もちろん娘用に
ピンクやら白の服も買ったけど
それはお外用にというか保育園の送迎とか
人様の目に触れる場面で着せてたんですが
写真を撮る機会って
俄然、家の中なんですよね
なので母が写真共有アプリでみる孫の姿は
ほとんどが青やらみどりの娘なもんで
もう完全に2人目も男の子感。爆
なので、こないだ実家に帰るタイミングが
あったので、実物はちがうんやぞ!と
産前から用意していた
いま流行りのうさ耳ロンパースを着せて
参戦してきました…!!!!
そしたら
なんて言ったと思います?
どうしたん?
次はネズミみたいな格好させて
うさぎですけどーーー!!
いや、もう即座につっこんだわ
母いわく、
うさぎやったらピンクやろ、と。
まじまじみたらうさぎってわかるけど
パッと見は、ねずみやで、と。
ほんであまりにもわたしが女の子らしい服を
着せてないもんやからと、母が心配して
娘用の服をプレゼントしてくれました。
これは誰がどう見ても
100%うさぎやわ。
(ただわたしの好みとはぜんっぜん違うけどな)
なんかもうね、疲れましたわたし
今回以外でもわたしは結構
くすみカラーとかベージュ、グレーなどなど
中性的な色を選びがちなんですが
母の中では女の子=赤、ピンクらしく
それ以外は否定されがち
時代なのか何なのかよくわからんけど
「かわいい服着せてもらえんと可哀想に」
と言われたことが地味に刺さってます
なので、こないだ実家に帰ったときは
おもいっきり(母好みの)女の子らしい
服装をしてみました。
すると…
「あらー!今日はかわいらしい格好してー♡めずらしい」と。
最後のひと言は余計すぎますが
花柄×ピンクは60代のセンスに
合ったようです
とはいえ、わたしは今後も
(母いわく)ねずみみたいな服を
選んで着せると思いますがね
\おすすめ商品まとめてます/
==========
出産準備品(小物)→ ★
==========