ともみです
「楽してお得に」がモットー。
誰でも今日からできる節約術で、
ハッピーな毎日を♪
フォローしてもらえると
嬉しいです
こんにちは~ 😊
ともみです。
ねぇねぇ、みんなも経験ある?
あたし、やっちゃったのよ…😱
うっかりボールペンを洋服と一緒に
洗濯機にINしちゃって、もう大惨事!
お気に入りのシャツにインクが
ベッタリついちゃって、朝から
テンションだだ下がり…💧
ボールペン対策を調べたので、
シェアするね。
さてさて、まずは「インクの種類」!
これ、意外と大事なのよ〜🖊️
ボールペンってざっくり
・水性
・ゲル
・油性
・フリクション(消せるやつ)
ってあるんだけど、対策が全然違うの!
例えば、プラスチックに書いて
指でこすって消えるなら
「水性」か「ゲル」。
逆に全然消えないのは「油性」。
フリクションはキャップに消しゴムが
ついてたり、ボディに「消せます」って
書いてあることが多いよね。
あたしの場合は、ゲルインクだったみたい。
ちょっとラッキーだったかも!😅
でね、服の「洗濯表示」も超大事!
これ見ないでやっちゃうと、せっかく
インク落としても服がダメージ受けたり
色落ちしちゃったり…💦
ウールとかシルク、レーヨン、麻は
おうち洗いNGなこと多いから、必ず
タグをチェックしてね!
水性・ゲルインクなら
「早めの対処」が命!
・水で濡らしてペーパータオルでトントン
・それでもダメなら石鹸で優しくモミモミ
・中性洗剤(台所用洗剤とか)で
歯ブラシトントン作戦
この3段活用でかなりキレイに
なったよ〜!✨
ポイントは「こすらない」こと!
ギュウギュウやると逆に広がっちゃうから
優しくね😉
でもね、油性インクは手ごわい…!
普通に洗濯してもビクともしないの。
そんな時は、おうちにある
・エタノール(消毒用アルコール)
・除光液(ネイル落とすやつ)
・クレンジングオイル
が救世主になることも!🦸♀️
やり方は、
汚れの裏にタオルを敷いて
インク部分にエタノールや除光液を
かけて、
布や歯ブラシで
トントンするだけ。
ただし!除光液は色落ちしやすいから
目立たないところでテストしてね!
クレンジングオイルは、メイクも
ガッツリ落とすだけあって
油性インクにも強いらしい。
フリクションインクは「熱」で消えるって
知ってた?
アイロンやドライヤーで
高温にすると、インクが透明になって
目立たなくなるの!
ただし、アイロンNG素材には
絶対やっちゃダメだから注意⚠️
外出先や時間がない時の応急処置も
大事だよね〜。
・水性なら、ティッシュとハンカチで
トントン応急処置
・油性なら、絶対こすらず「つまむ」だけ!
広げないのがコツ
これだけでも、帰ってからの
シミ抜きがグッとラクになるよ👍
もし自力で落ちなかったら…
クリーニング店に持ち込むのもアリ!
その時は「ここにインク汚れあります」って
ちゃんと伝えてね。
シミ抜きは場所や範囲で料金が変わるから
事前にチェックも忘れずに!
「うっかり洗濯」しちゃった時は
焦らず、インクの種類と洗濯表示を
しっかり確認してから
今回の方法、ぜひ試してみてね😊
\いざという時に/
▶こっちも読んでね人気記事
【驚愕】1万円台で叶う!ユニクロカスタムオーダーで見つけた「理想のスーツ」
思わず感動した夢の洗濯方法 ←アメトピ掲載
卒園式・入園式ママ服、失敗談から学ぶ秘訣 ←アメトピ掲載
【コスパ最強】1枚378円で叶う!?ホテルライクな暮らしを叶えるタオルとは