興奮のエリザ情報解禁から、ようやく落ち着きました『笑う男』カンパニーが劇場入りする段階まで来てたり、『ブラッドブラザーズ』の歌唱動画がアップされたり、大変な状況の中、各カンパニーが粛々と公演に向けて動いてくれている嬉しさとどうか無事に
の想いでいっぱいです…
さてさて、CS衛星劇場さんで放送があって、録画しといた歌舞伎『野田版桜の森の満開の下』
娘と一緒に観られるタイミングを計ってたら長いことそのままに…
やーーっと観られたので、感想を
なーぁるほど
セットやお衣装も重厚感があって、歌舞伎の世界観とこの作品の持つ雰囲気が近いので、しっくりくるんだー
耳男は勘九郎さん、夜長姫は七之助さん、そして彌十郎さんも閻魔様で出ていらしたー
野田作品としてではなく、歌舞伎として観にこられた方々にもわかりやすいように、理解が難しそうな場面には、説明台詞などが加えられていたのが
さて、注目の七之助さんの夜長姫…
あからさまな狂気は感じられなくて、淡々としっとりと大人な夜長姫…私の中の夜長姫のイメージとはちょっと違ってたけど、ここぞって時に見せるいたずらっぽい笑顔が妙に怖かったり、時々、ボソッと言う台詞がめっちゃ面白かったり、鬼門の上での足ぷらんぷらんが可愛かったり…新しい夜長姫に出会った感じ
いやぁ、この作品を歌舞伎に融合させたのは、大正解だと思う野田さんの軽妙洒脱な台詞が、歌舞伎調になることによって、なんか深みが増してたような気がするし、歌舞伎独特な様式美や効果音と合わさるのも良かったし、役者さんたちもノリノリで楽しそうで、見応えあったー
これで、遊眠社1992年再演版(耳男=野田秀樹さん、夜長姫=毬谷友子さん)、野田地図2018年版(耳男=妻夫木聡さん、夜長姫=深津絵里さん)そして、この歌舞伎版と、映像が残ってる『桜の森…』を全て観られので、ひとまずは満足
で、そんなところにもってきて、娘が情報ゲットしてくれたんだけど、遊眠社版の『贋作桜の森…』、音声リマスター版のDVDが出るとのこと
図書館で借りて観たVHSビデオの遊眠社版『贋作桜の…』で、娘と共に、毬谷友子さんの夜長姫と野田さんの耳男に心射抜かれてしまったので、前のめりで買う気満々の娘に背中を押されて、早速予約しました
遊眠社の他の作品も入ってるコレクターズBOXで、完全受注生産とのこと
『贋作桜の…』以外の作品は未見なので、そちらも楽しみ
届くのは4月下旬〜