『バロンの末裔』再演決定と私の中の宝物 | 毎日がミュージカル♬舞台好きのつぶやき(第一章)〜完

毎日がミュージカル♬舞台好きのつぶやき(第一章)〜完

(第一章完了。現在は投稿していませんが、大切な記録として公開中です)
全力でミュージカルや演劇の世界を楽しんでいます。
そんな毎日の中で感じたこと、これまでの振り返りなど、気ままに綴っていきたいと思います。

フォローさせて頂いてる方のブログ記事を拝見して知ったのですが、11月に宙組さん全国ツアーで『バロンの末裔』が再演されるとのことひらめき電球



 

名作の再演には賛否両論あるのはわかってるから、記事にするかどうか迷ったけど、以前から『バロン…』については、書き残しておきたいと思っていて、でも、ふた昔も前の作品だから、唐突に書くのもおかしいかな…なんて思って、下書きしては削除ってしてたので、これを機に私なりの想いを書いてみる…ウインク

 

『バロン…』は、私にとっても宝塚オリジナル作品の中で、5本の指に入るくらい好きな作品音譜

 

作・演出は、大好きな正塚晴彦先生、そして音楽はこれまた大好きな髙橋城先生、正塚先生と名コンビだった、当時、月組トップの久世星佳(ノン)さんへ当て書きされた退団公演作品花束

ノンさんは双子の兄弟のローレンスとエドワードの一人二役、当時2番手の真琴つばさ(マミ)さんはエドワードの友人リチャード、3番手の姿月あさと(ずんこ)さんは銀行家ウィリアムひらめき電球そして、ローレンスの婚約者ながら、エドワードに想いを寄せるヒロイン、キャサリン役は風花舞(ゆうこ)さんひらめき電球

それぞれにお役ぴったりで、ノンさんとゆうこちゃんの落ち着いた雰囲気が、スコットランドの由緒ある邸を舞台にした作品によくあってて、上質な世界観を創り出してたラブラブ

 

お邸の執事ジョージ役の汝鳥伶さん、メイド頭のミセス・サーティーズ役の梨花ますみさん、うさんくさい会計士役の真山葉瑠さん、リチャードの恋人ヘレン役の千紘れいかさん…などなど、脇を固める方々も、芝居巧者だらけで、それぞれに役を自分のものにされてて、安心感しかなかった照れ

 

 

 

参考資料はこちら

 

 

私は映像で拝見したのだけど、それこそ何回観たかわからないくらい観て、もはや脳内再生可能音譜

曲も名曲揃いで、いまだに、時々口ずさんじゃってるし、”雉撃ちの丘”の場面や、ラスト近くパーティを抜け出したエドワードとキャサリンの2人の場面は、何度見ても泣ける汗汗

そして、ラストは、ノンさんは退団するけど、相手役のゆうこちゃんは残るっていうシチュエーションと重なったり、後を継いでトップになるマミちゃんが、ここは残された僕たちが守る的な台詞を言うもんだから、ぐっと胸が締め付けられるぅ汗汗汗

 

ある意味、宝塚っぽくないのが、正塚先生の作品の特徴で、正塚イズムと呼ばれる、男の美学的なものが、ぎゅっと詰まってるし、切なくて美しくて、ちょこっと笑えるシーンもちりばめられてて、脚本そのものが、バランスの良い、大人っぽい作品音譜

あーラブ好きドキドキ


近々、また観ようおねがい

 

 

 

で、これだけステキな作品、初演のバロンは唯一無二の別格作品として、しっかり心と頭に刻んだ上で…

私は、この名作を埋もれさせておくのはもったいないのでは…と思ってたおねがい

でも、宝塚の中では、バロン=ノンさんだから、もう何なら、東宝版として上演したらどうなのよひらめき電球なんて思ったりもしたウインク←結構、本気あせる



だから、今回の再演、たぶん私の中では初演を超えてくることはないだろうけど、今の真風涼帆(ゆりか)さん率いる宙組さんがどう演じられるのか、興味はある!!


ってか、あんまり、いじんないで欲しいよぉショボーン

バランス崩れるのはいやだーえーん


そう言えば、2019年に、ゆりかちゃん、同じ正塚先生の作品『追憶のバルセロナ』も再演してたねニコニコ映像で拝見したわ目


これは、初演は、絵麻緒ゆうさん(ぶんちゃん)と紺野まひるちゃんの大劇場お披露目&退団公演だった作品ねひらめき電球



えっと、いろいろ思い出しついでに、私の大好きな初演再演作品についても書き連ねてみよう…

 

…と、思ったけど、長ーーーくなりそうなので、次投稿にしまーすウインク