統計 | 学習塾愛夢舎 入間市教室のブログ

学習塾愛夢舎 入間市教室のブログ

2000年9月。入間市・武蔵藤沢に「学習塾愛夢舎」誕生。
たった8名の生徒数でスタートした小さな塾ですが、地域に愛され成長を続け、
2014年冬、豊岡に「入間市教室」をオープン。
入間市教室の日常を報告いたします。
お問い合わせ:04-2901-8220

仕事柄、統計をよく見る。

 

社会の知識として、

都道府県別の農作物の生産量とか、

国ごとの人口とか、

そういうデータの概略は

アタマに入れておく必要があるからだ。

 

子どもたちが中学校なんかでもらう「地図帳」には

そういう統計も載っているから

それを使うといいのだろうけど、

僕は、その手の地図帳を毎年買うわけにもいかないので

結局、インターネットに頼ることになる。

 

ところが、「統計」といいながら

お役所が作っている、本格的な「統計」だと

細かく、複雑すぎて、ちょっと使い勝手が悪い、

 

必要な情報が見やすくまとまっている統計って

案外、見つけるのが難しい。

 

そんなこんなで、

僕はいくつかの「お気に入りサイト」を

持つようになったんだけど、

 

そのひとつに

 

「都道府県別統計と 

 ランキングでみる県民性」

 

 

どうやら

「とどラン」という通称らしい。

 

これは、なかなかオモシロイ。(-∀-)

 

いろいろなカテゴリで

都道府県別ランキングが掲載されている

 

たとえばもちろん、人口とか面積、

各種農作物の生産量は言うに及ばず、

東大合格者数とか、

天然記念物や文化財の数とか、

世帯あたりの貯蓄額とか、

 

あるいは、コンビニの数とか

(正確には、ローソン、セブンイレブン、ファミマ、

 スリーエフ、ミニストップなど、

 かなりローカルなのも含め、

 ブランドごとにすべて載っている)

 

ラーメン屋の数とか、パンの消費量とか、

おもちゃの購入量とか、

 

なかなかオモシロイカテゴリもある。

 

たとえば、

「うどん・そば外食費用」のランキングでは

香川県が第1位。

これなんかは、そりゃそうだろう、と納得のいく結果。

 

一方、

「マヨネーズ消費量」の第1位が鳥取県であって、

これなんかは、理由はよくわからないけど、

同時に

「卵消費量」の第1位も鳥取県であるのをみて

なんだか妙に納得したりする。

 

この相関関係は、サイトでも分析がなされており、

たとえば、前述の「東大合格者数」のランキングは

意外なことに、全国学力テストの結果には

あまり関係がなく、

むしろ、基準地価や鉄道旅客輸送量、

すなわち、都市部であるかどうかに

関係性が高いとか、

かなりツッコんだ読み解きがなされている。

 

いったい、どこからソースを仕入れているのか

よくわからないし、

ものすごいデータベースなので

驚くばかりなのだけれども、

これを見ていると

意外な発見があったりして、かなり面白くすごせる。

 

 

このサイトの中に、

「都道府県ベスト&ワースト」というコーナーがあって、

これも、かなりオモシロイ。

 

カテゴリごとのランキングではなくて、

各都道府県の1位と47位(最下位)だけを

一覧表にしたもので、

県民性がわかりやすくまとまっている。

 

これで、我らが埼玉県をみてみよう。

 

 

埼玉県が全国1位であるのは

次のようなカテゴリだ。

 

・チーズ消費量

・イトーヨーカドー店舗数

・マルエツ店舗数

・牛乳消費用

・自転車購入費

・ねぎ生産量

・イチゴ消費量

 ・

 ・

 ・

 

このへんはおもしろくもなんともないけど、

 

次から、少し面白くなってくるよ♪

 

 

 

「小学校校則遵守率」 全国1位

「小学生宿題実行率」 全国1位

 

ほぉ!!!これはいいね♪

つまり、

埼玉県の小学生たちは

宿題をちゃんとやって、

キマリを守るマジメな子が多いってことだね!!

 

・・・ウチの生徒たちをみると。。。

 

・・・なるほどねぇ~~~~( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

「パスタ・スパゲッティ消費量」全国1位

 

へぇ、これはちょっと意外だね。

 

でも、言われてみれば

ウチの小田切先生は

「パスタ、パスタ」って言って

しょっちゅうスパゲティ食べてるなぁ。

 

 

・・・小田切先生、都民だったっけ。。。困る

 

 

 

最下位の方もおもしろい。

 

 

 

 

 

 

「漁獲量」47位

 

海、ないしね。

 

 

 

 

 

 

 

「旅館数」47位

「ホテル客室数」47位

 

 

以前、入間市駅周辺で泊まろうと思ったら

ほとんどホテルがなくて困ったわ。

 

 

 

 

 

 

 

「総医師数」47位

「現役医師数」47位

「若手医師数」47位

「研修医数」47位

「男性医師数」47位

「内科医師数」47位

「臨床検査技師数」47位

「呼吸器科医師数」47位

「消化器科医師数」47位

「産科・産婦人科医師数」47位

「整形外科医師数」47位

「助産師数」47位

「看護師数」47位

「診療所数」47位

「一般病床数」47位

 

・・・これは。。。。><

 

 

この「数」というのは、もちろん

絶対数ではなくて、

人口に対する割合、

県民1人に対して医者がどのくらいいるかの割合、

あくまで、人口に比してのハナシではあるけど。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふるさと自慢」47位

 

 

 

・・・おい。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「郷土愛」47位

 

 

・・・泣く

 

 

 

 

ええと。。。。

 

 

 

 

 

 

これは有名なハナシですが、

 

「教育費」第1位

「学習塾・予備校費用」第1位

 

そうなんです。

実は、埼玉県は

全国でいちばん、塾とか予備校の習い事に

お金をかける県なんです。

 

 

 

まとめると、

 

せっせと塾とか予備校に通う

マジメな小学生たちが、

ネコを膝の上に乗せた(ペット飼育費用全国1位)

読売新聞を読むお父さん

牛乳とパスタとイチゴの夕ご飯を食べながら宿題をやって、

郷土愛もふるさと自慢もないから

とっとと東京とか、ほかの県に出ていきたくなって、

オトナになった際には

病院とかお医者さんが少なくて困る県、

 

でも栄養失調死・餓死者数は全国47位、

きっとヨーカドーで買ったチーズのおかげだろう、

 

 

っていうのが、埼玉県ってことになる。

 

 

アホなことを言ってるうちに

生徒が来はじめた。

 

みんな、通塾の際は

くれぐれも交通安全を心がけてね!

ひき逃げ件数も第1位だっていうから。。。困る

 

ねこkama

 

※むろん、冗談を含んだ注意系の記事です。

  非難・中傷はご遠慮くださいー笑う

 

 

↓ブログ村ランキングに参加しています

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ 
 
応援クリック、よろしくお願いいたします^^