娘ちゃんと今日は、うまくコミュニケーションが取れません。
何か嫌なことがあると不機嫌になるのはいいんですよ。

不愉快そうな顔と覇気のなさで全てにおいてやる気のない態度は反抗期なんだから当たり前?
まあ、そうなんですが、何を聞いても聞こえないような小さな声でボソボソ。は?
反抗期なら答えないで部屋に消えてもいいんだけど?答えられるとこっちも聞こえないんだけと聞き返さなくちゃだし、何度聞いても声がちっさいからだんだんイライラしてくるし、悪循環なのよ。

母ははっきりさせたいだけなの。
今、あなたがムカついているのか、単に嫌なことをした後で気分が良くないだけなのか、それとも母にこうやって聞かれるのがウザいのか?

ちゃんと答えないので、母の質問攻めにあい、かえって答えを見失っている程なのがわかるのですが、答えないので母は止まりませんってかどこで止まればいいのか機を逸した感ありです。

前にも言ったと思うけど、なんでもいいからきちんと発声しないと母は止まりませんよ。母の言ってることがわからず、もうやめてほしいならそう言ってくださいって言いましたよ。覚えてる?

娘ちゃんにはちょっとショックというか、傷つくような話かもしれないけどと、前置きして話しました。

娘ちゃんをいじめていた子の気持ちと今の母のイライラは近いと思う。根本的に母はあなたが大好きだから、もう、ここでやめようって思ったけど、あなたを嫌ってる人や、人を傷つけて楽しんでるような人に今みたいに突き放すでもなく、拒絶するでもなく、ボソボソ返事なんかで相手をしてたら、コレは言葉でのせると思ってさらに攻撃されると思うと。
塾の先生が、たぶん彼女は性格的に言い返さないと思うんですよ、言い返せば相手も黙ったり、それ以上言われなくなることも多いんですけどねと、心配してくださっていたんです。

母に黙れと思っているなら、ちゃんと伝えてよ。母はあなたの状況がわからないから、お節介かもだけど、気になるからついいつまでも、あーなの?こーなの?と質問攻めにしてしまう。

「頭痛い、黙って」でもいいから言いなさいね。
自分を自分で守ることもしないとなんだよ。
嫌なことや不愉快な事を我慢する必要は無いのよ。その相手が母でもね。
何言ったってこの母はあなたが大好きなんだから安心してよ。

ただ嫌なんだとか、そろそろ勘弁してほしいとか、もう結構という意思表示することは全然悪いことではないのよ。

特に母が気にしていることが自分的になんでもないって事あるでしょう?そういう時は特に遠慮なく言ってください。母も学習しないとです。

「もう、ママうるさい、ウザっ。いい加減、黙って」っ言って部屋に逃げてもいいから。
そういう時は部屋まで追いかたりしませんからと約束しましたよ。

話したくないと意思表示をしたのですから、これ以上の深追いはしません。そんなことしたら翌日に響くことになりかねないのでしませんよ。