今日は終業式でした。
成績表は5段階評価ならオール4です。
まあ、いいかなと言う成績です。 本人も言ってましたが、特徴のない成績。確かに。

期末試験も、中間試験同様ほとんどノー勉強。
期末の結果は英語がガタ落ちですが、中間試験で多少稼いだのか、成績にはあまり影響なし。
ああよかった。習熟度別クラスもAのままみたいだし。本人も泣くほどショックな点数だったので、それが起爆剤になってくれることを祈ります。何よりも自分のために頑張れ‼︎

個人順位が学年で6位の国語と真ん中より下の順位の社会が同じ評点でした。はい?

国語はもう少しいい評点を期待していたのですが、校内漢字検定が追試だったのが響いている模様。本当、漢字がネックです。

社会はノートの評価が学年で数人しかいないAをとったことと、社会の先生には頼りにされていると本人が言ってましたので、これがまさに内申点のカラクリですよ。あの成績でなんでこんな高評価なのさぁ、信じられませーんってことになってました。これで人並みの成績をとったら、成績だけ見たら社会は得意科目ですよ。あり得ない。

学年順位は少し下がってたのは当然の結果です。
一応上位25%は維持できましたが、内容はズタボロです。夏休みは山のような宿題を計画的にこなして、コンスタントに勉強をし、1学期の内容をしっかり整理、理解して欲しいです。

そうそう、文句なしに褒めたことが1つ。
1学期、無遅刻無欠席(無早退)でしたびっくり
公立の小中では学校に行かれなくなっていた事もあったのに、本当によく頑張りました照れ
健康に、楽しく学校生活を送ってくれていることを何よりも嬉しく思いました。

夏休みには委員会活動が忙しいようなので、結構学校には行くことになりそうとのこと。勉強だけでなく、充実した夏休みとなりそうです。

そしてその結果として、2学期をいい形でスタートできたらなぁと思います。