マンドリンって、日本では合奏楽器ですよね。
集団で弾いて音の小ささをカバーするのかしら?
私、マンドリンについては合奏に興味がなく、ソロで弾きたいんですよ。

youtubeでは、ソロで弾いている石橋敬三さんや大西功造さんをよく聞きます。あとは最近はイスラエルのマンドリニストのAvi Avitalさん。クラシックの曲をアメリカンスタイルのマンドリんで弾いているMarrisa Carolさんなどが気になります。
マンドリン4重奏とかオーケストラは嫌いじゃあないんですが、30人以上でみんなでトレモロだけで曲を弾いているようなやつはあんまり魅力を感じないんですよね。

ソロはもちろん、上手くないと聴けたものではないので、自らのハードルが上がるわけですが、それでもいいんです。
これから先の趣味はマンドリンに決めたから。
市内にマンドリンの先生もみつけました。候補は2つ。まだ、コンタクトは取れていませんが、1つは、会社から近く、先生のキャラがめちゃ濃い感じで、指導方針がとても素晴らしい感じがするところです。もう一方は品のいい年配の趣味としてのマンドリンって感じで、とても和やかなサロン的な雰囲気です。どっちがいいのかな?近いに越したことはない気がしますし、ちょっとこわいけど、キャラの濃いオヤジに心は傾いております。

しかし、なにせ大人KUMON英語が職場が変わってから遅れがちなので、もう少し英語のめどが立たないと身動きが取れません。どっちも中途半端になってしまいそうです。

マンドリンは弾き方のDVDか何かをゲットしてのんびり自主トレくらいの感じで、始めたいなあとは思っています。

あとは、どこか良心的なマンドリン専門店で今のうちにメンテナンスをしてもらおうかなと思ったり。チューニングが若干音痴のような気がしないでもなく、なんとかなるのかしら?今の私には弦の張り替えさえできないので、メンテのついでにに弦の張り替えもお願いしたかったり。
あ、図々しい?

弾き方ももう少しギターの事を覚えていたらと思います。ギターはやりたくないのに習わされた楽器なので、やめたらすぐにテクニック的なことはすべて忘れてしまいました。
私自身は楽器を弾くのは好きなので、嫌々始めたギターも結構熱心に練習してたんですけどね〜。

ただギターが過去に弾けていた事がマンドリンに少しは役に立っている気はします。まず弦楽器そのものに抵抗感がありませんからね〜。
とりあえずなんとかなるという気がしてますし。 
 
弾き方のDVDもなく、ピックもなく指で弾いている状況ですが、マンドリンソロの第一歩として、まずは蛍の光をのメロディーを、ただ弾けるではなく、美しく弾けるように練習に励もうと思います。