19日新宿LOFTでPARMSを観る。

BASSのナナイ君からよい話を聞く。

後輩のバンドのマスタリングをお願いしますとの事。

本当にありがたいです。

PARMSは1番手。

PARMSのすごいところは終盤になると観客みんな音の世界に入り込んでいること。

対バン目当ての方々も皆聞き入っている。

メロディが残るからだと思う。

PARMSが終わった後rowtheというバンドを観ました。

初めて観るのだが特徴的なのが照明が顔を照らさない。

バンドの後ろ側のライトのみの演出。

要所要所のvoのエフェクトが効果的。

演出が深い。

記憶に残ります。


rowtheが終わってLOFTを出て早稲田ZONE-Bに向かう。

先日東洋化成でヴィニール盤のカッティングを立ち会ったBACK TO BASICSというバンドを見てきました。

LIVEを見て思ったのが次回はCD用にマスタリングをしたい!

明るく抜けた音を目指したいと思った。

かなりいけるとおもう。


20日は下北沢シェルターでU.G MANのAH...GOODレコ発のライブ。

PA席の横にいてデジタルミキサーのオペレーションを見てました。

やっぱり音の抜けがいい。

U.G MANは貫禄ありまくる。

キレがある。

スゴイ。

お客さんもスゴイ。

このバンドのマスタリングに関われて本当にうれしい。


これからも東京の音をCDにして頑張ります。