おはようございます、aimです:)
普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、Instagramで発信しています。
▼aimのインスタはこちら▼
https://www.instagram.com/aimlog/
▼Youtubeはこちら(イラスト)▼
https://www.youtube.com/@aims-diary/
朝起きてすぐ、どんな行動をしていますか?
アラームを止めて、そのままスマホを開いてSNSやニュースをチェック。
そんな人も多いのではないでしょうか。
でも実はこれ、無意識に自分の機嫌を悪くしている行動でした。
今回はキャパ小のaimがやめてよかった+やってよかった朝習慣を紹介します。
朝イチの「スマホ」は、気分を乱す第一歩
起きたばかりの脳は、まだぼんやりとしています。
この状態でスマホを見ると、外の情報に一気に引っ張られてしまいます。
・SNSで人の投稿を見て落ち込む
・仕事の連絡を見て、気分がざわざわ
・意味もなくニュースを読み漁って不安になる
気づかないうちに、「朝からなんか疲れてる…」という状態を作ってしまっていました。
とはいえ、ついやってしまうんだよなぁと思っていたので、まずはたった数分だけ置き換え習慣をしてみました。
代わりにやってほしい、たった1つのこと
それが、白湯を一杯ゆっくり飲むこと。
「え、それだけ?」と思うかもしれませんが、このシンプルな習慣が、驚くほど効果的です。
白湯には、身体を内側からあたためてくれる効果があります。
ちなみに体がじんわり温まると、自律神経が整い、気持ちも自然と落ち着いてくるとのこと。
ただ、健康的な面というより、気持ちの面が変わっていきました。
白湯を飲む=「自分に優しくする」と決める時間
白湯を飲んでいる時間は、スマホも見ない。
またカーテンがある方なら、カーテンを全開して外の景色を眺めるのもありです。
たった3分でもいい。
それだけで、一日がゆっくり始まります。
朝の選択が、一日の気分を決める
・スマホを開くか
・白湯を飲むか
この小さな選択の差が、実は余裕に直結します。
「自分の機嫌は、自分で整える」
そんな自立した人になるために、まずは朝の一杯から始めてみてくださいね☕️
というわけで、今日は終わり!
今日もよい1日をお過ごしください☕️
aimでした:)
自分の性格に合う「暮らしのタイプ診断」を作りました。
たった1分で終わるので、ぜひやってみてくださいね:)