毎週水・金はnoteのメンバーシップ限定記事となります🙇‍♂️引き続きお楽しみいただけますが、記事の一部はメンバーシップのみとなります。>>メンバーシップについて書いた記事>>noteメンバーシップはこちら

 

 

おはようございます、aimです:)

今日は「何もない部屋にして気づいた豊かさ」についてお話ししようと思います。

ミニマリストという言葉が当たり前になってきたけど、実際に部屋をほぼ空っぽにしてみると、想像以上の変化がありました。

「ものを減らすって、寂しくならない?」

そんなふうに思っていたけど、実は逆で。

部屋がシンプルになるほど、暮らしがどんどん豊かになっていったんです。

そして現在、今の家に引っ越して1年近く、ほとんどものがなく過ごしています。

そんな環境や気持ちの変化などを綴っていきます。

  
ものがなくなると、心が軽くなる

 

今まで「必要だから」と思っていたものを一旦全部なくしてみたら、気づいたことがありました。

✔︎ ものがないと、掃除が圧倒的にラクになる
✔︎ 目に入る情報が減って、気持ちがスッキリする
✔︎ 「何を選ぶか」に迷わなくなる


例えば、昔は服がたくさんあったけど、結局着るのはいつも同じような服。

本棚にぎっしり並べていた本も、「また読むかも」と思いつつ、実際に手に取るのはお気に入りの数冊だけ。

そう考えたら、「今、必要なものだけを置いておけばいいのかも」と思えるようになりました。

ものを増やせば増やすほど、収納する場所も増やさないといけません。

それで入りきらなかったら、床に置くなど、、、

ものが中心の生活をしていた時期がまさにこんな感じでした。

そして、ものが減らし、余白を作ることで、心まで軽くなった感じがしたんです。

  

何もない部屋で、暮らしの本当の豊かさに気づいた

 

ここからメンバーシップ限定となります。>>続きはこちら