毎週水・金はnoteのメンバーシップ限定記事となります🙇‍♂️引き続きお楽しみいただけますが、記事の一部はメンバーシップのみとなります。>>メンバーシップについて書いた記事>>noteメンバーシップはこちら

 

 

おはようございます、aimです:)

普段はミニマリストの暮らしや考え方を発信していますが、今日はちょっと違う切り口で。

デジタルミニマリズム×AI活用の話です。

「モノを減らす」っていうのは、ミニマリストの基本ですが、今の時代は「情報を減らす」もめちゃくちゃ大事。

特に、スマホ中がぐちゃぐちゃになっていると、目には見えないけどめちゃくちゃ脳の余裕を奪われてるんですよね。

僕も昔は、メモアプリに思いついたことを全部書いてたんですが、

「どこに何を書いたか分からない」 「結局探すのに時間がかかる」

ってなって、結局メモが増えるだけで、管理ができてませんでした。

そんな僕が、AIを活用してデジタル情報を整理し、楽に暮らせるようになった話をまとめます。

 

  デジタルの整理って意外と難しい


ミニマリスト的に考えると、「いらないデータを削除すればいいじゃん」ってなるんだけど、これがなかなか難しい。

・「いつか使うかも」と思って消せない
・探すのが面倒でそのまま放置
・気づけばスマホの容量がパンパン


こんな感じで、結局データも物と同じで、放っておくと増える。

また「時間ない」と思う理由もこういった、”小さな選択”が1日の中で膨大に膨れ上がって、脳のキャパを超えてました。

だからこそ、「必要な情報だけを、すぐに取り出せる仕組みを作る」のが大事なんです。

またミニマリズムの最小限と、AI活用による情報の最小化は、かなり相性がいいと思っています。

・時間をもっと増やしたい
・生活にゆとりを持ちたい
・AI気になってた


という方は、ここから先の内容を全力で真似て、生活に活かしてみてください:)

 

  AIを活用したデジタルミニマリズム

 

ここからメンバーシップ限定となります。>>続きはこちら