毎週水曜日はnoteのメンバーシップ限定記事となります🙇‍♂️引き続きお楽しみいただけますが、記事の一部はメンバーシップのみとなりますので、ご了承ください。>>メンバーシップについて書いた記事
>>noteメンバーシップはこちら

 

 

「なんか毎日疲れ切ってる」
「頭の中が騒がしくて落ち着かない」

 

そんなことないですか?

 

その原因は、「情報」です。

 

主にスマホからの情報ですでに疲れ切ってる状態の中

 

自分で選択し、行動するのが難しくなってきています。

 

とはいえ、そんな現代でも「ゆとりを持つ」ことは可能です。

 

  “忙しい”の正体を知る:全部やろうとしない

 

情報はスマホの中だけではありません。

 

仕事に行く時も、部屋の中にいる時も、カフェにいる時も

どんな時でも情報というのは入ってきます。

 

となると、キャパが大きい人はいいかもしれませんが、僕のようにキャパ小人間は、とてつもなく疲弊します。

 

 

 

なので、3つのことを考えるようにしています。

 

✔︎ 「本当にやらなきゃいけないこと」だけに絞る
✔︎ 「これは誰かに頼める?」と考える
✔︎ 「今やらなくてもいいこと」を決める

 

こうするだけで、毎日の気持ちがぐっとラクになります。

 

例えば、自分でしなきゃいけないと思っていることは、案外ほかで代用が効いてたりします。

 

手洗いで洗濯してたのが、洗濯機で代用できるようになったように、自分でやらない選択を持つことが大切です。

 

  1日の中に “ほっとする時間” を作る

 

とはいえ、忙しいのに変わりはないかもしれません。

 

実際、家事も仕事も人付き合いもあるわけで…

 

ですが、心の余白をつくることは大切。

 

なので、大切にしてることは「自分で無理やりその時間を作ること

 

無理やりとはいえ、無理しているわけではなく、自分を後回しにせず、大切にするということです。

 

 

 

僕が実践しているのは…

 

🌱 「朝の5分」を自分の時間にする(コーヒーを飲む、ぼーっとする)
毎朝7時半にはブログをアップするという日課がありますが、それでも必ずこの時間は作ります。赴くままの朝の時間を作ると、一旦気持ちをリフレッシュしながら1日をスタートすることができます。

🌱 「スマホを見ない時間」をつくる(SNSを見て焦るのを防ぐ)
気持ちが焦る原因は、自分とのギャップ。あの人はできて、自分にはできていない。そうならための解決策はシンプルに「知らない」です。知らなければ焦ることも減る。電源はオフにして、自分時間を楽しむようにしています。

🌱 「寝る前」をリラックスタイムにする(オレンジ色の電球)
僕の家は、暖色系の電球を使っています。リラックス効果もあるという理由からです。つまり、夜になると強制的にリラックス環境になるので、寝る前の時間はゆったりと過ごすようにしています。

 

 

こうした暮らしの中の些細な工夫で、毎日の喧騒から離れ、自分の心のゆとりが生まれるようにしています。

 

なぜ僕がここまでこだわるかというと、このゆとりがないとイラストが描けないからです。

 

情報自体は日頃から常に頭の中で考えているので、あとはどう文章に落とし込むか?を考えればいいのですが、イラストは違います。

 

創作活動には、余白がないと僕の場合は機能しません。

 

なのでとことんこだわるようにしています。

 

ここまでの内容でも十分、ゆとりを持って暮らせますが、こんなに色々しても頭のモヤモヤが消えない時がありますよね。

 

ちなみにここからが一番大事だったりします。

 


 

  本当に大切なことを見極める方法

 

実は、「忙しい」と感じる時って、やることを減らしてもなかなか解決しないんです。

なぜなら、「心の中のざわざわ」が残っているから。

 

そこで、僕が実践しているのが、「3つの質問」です。

 

紙とペンを用意してください。

 

〜〜〜〜〜

 

ここからメンバーシップ限定となります。>>続きはこちら