この記事はnoteで掲載した内容ですhttps://note.com/aimlog
おはようございます、aimです:)
普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
▼aimのインスタはこちら▼
https://www.instagram.com/aimlog/
▼Youtubeはこちら(イラスト)▼
https://www.youtube.com/@aims-diary
「もっと頑張らなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」って思いすぎて、しんどくなることってありませんか?
もちろん、努力は大事。でも、必要以上に気を張りすぎると、心も体も疲れてしまいます。
ミニマリスト的な考え方を取り入れると、もう少し気楽に生きられるかもしれません。
モノだけじゃなく、考え方や習慣もシンプルにすることで、心がふっと軽くなるんです。
今日は、そんな「ミニマリスト流・力を抜くコツ」を2つ紹介します。
「“ちゃんとしなきゃ”を手放す」
「ちゃんとしなきゃ」と思うこと、多くないですか?
・部屋は常にキレイにしておかなきゃ
・仕事は完璧にこなさなきゃ
・毎日バランスのいい食事を作らなきゃ
こういう「べき思考」が増えるほど、自分を追い込んでしまいます。
でも、よく考えると、ちょっと適当でも意外と大丈夫なことも多いんですよね。
例えば、部屋は多少散らかっていても死なないし、ご飯も冷凍食品や総菜をうまく使えばいい。
仕事だって、100点を目指さず7割くらいできれば十分なことがほとんどです。
「全部きっちりやる」のをやめて、“まあ、これでいいか”と思えることを増やす。
それだけで、かなりラクになります。
「持ち物も、予定も、ちょっと減らす」
モノが多いと、管理するだけで疲れますよね。だからミニマリストは持ち物を減らします。
でも、予定も同じで、詰め込みすぎるとしんどくなります。
・毎週末、人と会う予定を入れてヘトヘト
・やらなきゃと思って無理に趣味を続ける
・「経験のため」と興味のないことに手を出す
これ、無意識のうちにやってませんか?
持ち物を減らすように、予定も**「本当にやりたいこと」だけにする**と、心にも余裕が生まれます。
「これ、やらなくてもいいかも?」と感じる予定や習慣を、ひとつ手放してみてください。
きっと、思った以上にラクになりますよ。
というわけで、今日は終わり!
今日もよい1日をお過ごしください☕️
aimでした:)
\noteで読むならこちらから/