おはようございます、aimです:)
普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
▼aimのインスタはこちら▼
https://www.instagram.com/aimlog/
▼Youtubeはこちら(イラスト)▼
https://www.youtube.com/@aims-diary
また、noteでも発信しています:)
下記からご覧ください☕️
やる気ってたまにとてつもなく、なくなる時ありませんか?
とある本を読んでいて、気づいたことがあったのでシェアします🙇♂️
“やる気の根底には愛情がある。”
この言葉は僕が好きな本「あやうく一生懸命生きるところだった」で書いていたもの↯︎
例えば下記のようなことを思ったことはないですか?
「仕事にやる気が起きなくて...どうしたらいいのかな...💦」
他には勉強に対しても、生活に対しても同じことが言えます。
でもそれって本当に好きなことですか?と聞かれたら、大半はNOと言うんじゃないでしょうか?
もう体が反応してるんです。「なんか違う」って。
「あれこれやって努力をするんだ、やる気を出せ」という言葉がきついと感じる場合は、もう”それ”に対して、興味関心もなくなってます。
でも、、、
時にはやらなきゃいけない時がくるんですよね。
そのバランスを取る方法は、「自分に向いてるものを、外に向けること」です。
やる気はシンプル「外に向ける」
「これ誰のためにやるか?」で、考えてみるのもありです。
例えば、過去の僕はお金がないことがモヤモヤの原因でした。
でも情報収集したとしても、節約をしたり、家計を見直すことはなかったんです。
ですが、これはやらないと一生モヤモヤを抱えたまま生きなきゃいけないのが辛すぎたので、考え方を変えました。
それが「家族も愛犬も連れて全員に旅行をプレゼントする」です。
また場所は気にせず予算もMAX〇〇万円と決めました。
結果、1年後くらいにはプレゼントすることができたんです。
他にも
✔ 仕事が面倒くさいと感じる時
→ この作業を終わらせたら、チームが楽になるな
✔ 勉強が続かない時
→ 将来、誰かに教えて役に立てるかも
自分のためだけだと続かないことも、「誰かのため」 と思うと不思議と動けるんです。
もし何かに対してやる気が出なくなったら、「これをやることで、誰が喜ぶか?」 を考えてみると続きやすいです。
その瞬間、「やらなきゃ」ではなく、「やりたい」に変わるかもしれません。
というわけで、今日は終わり!
今日もよい1日をお過ごしください☕️
aimでした:)
\noteで読むならこちらから/
\Youtube始めました/
おうち時間に垂れ流したい音楽と
アニメーションをお楽しみください🎧
素敵な毎日のお供にどうぞ☕️