おはようございます、aimです:)

普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
>>aimのインスタはこちら
 

本題の前にお知らせです🙇‍♂️

 

1/23にYoutubeをアップしました!

お部屋の中で垂れ流したいBGMを、暮らしのお供にお使いください☕️

いつも応援ありがとうございます:)

まだ見てない方は下記からどうぞ↯︎

 

 

というわけで、本題です。

 

「もっとお金を貯めたいけど、節約ってなんだか我慢ばかり…」と思っていませんか?


実は、ミニマリスト的な考え方を取り入れると、我慢ではなく「心地よい節約」ができるようになるんです。

 

今日は、そんなミニマリスト流の節約術をまとめます✍🏻

 

  “必要なものだけ”を見極める力が節約に直結

 

ミニマリストの基本は、「自分に本当に必要なものだけを持つこと」。

 

この考え方が節約の第一歩です。

例えば、買い物をするときに「これ、本当に必要?」と問いかけるクセをつけるだけで、無駄遣いがぐっと減ります。

 

欲しいものが出てきたら一度その場を離れて、「ないと困るかどうか」を冷静に考えるのがおすすめです。

さらに、家にある物を見直してみると、「これ、買ったけど使ってないな…」というものが意外と多いことに気づくはず。

 

物の見直しは、お金の使い方の見直しにもつながりますよ。
 

  少ないもので豊かに暮らす工夫

 

ミニマリスト生活は、ただ物を減らすだけではありません。

 

「少ないけれど満足感のある暮らし」を目指すことが大切です。

例えば、家にあるお気に入りの物をとことん使い込むこと。

 

1つの物を大事にすることで、物を増やす必要がなくなり、結果的に節約にもつながります。

もうひとつのポイントは、「経験」にお金を使うこと。

 

物を増やすよりも、美味しいご飯を食べに行ったり、大切な人と過ごす時間を楽しんだりする方が、生活の満足度はずっと高いんです。

 

これもミニマリスト的な節約の考え方です。

 

ミニマリスト的な節約術は、我慢ではなく「自分にとって本当に必要なもの」を選ぶこと。

 

結果的に、無理なくお金も物も減らせるので、暮らしに余裕が生まれます。

「節約したいけど、楽しみたい」と思ったら、今日から少しずつミニマリストの考え方を取り入れてみてくださいね!

 

  2月からnoteで発信スタート

 

この記事では、ミニマリストの考え方を簡単にご紹介しましたが、アメブロでは比較的踏み込んだ内容です。

 

ただ、もっとミニマルな暮らしが気になるし、生活を変えていきたい!そう思う方もいるかも

 

そう思って、noteではもっと深い情報や具体的な実践法をお届けします。

 

まずはアメブロで人気だった記事を載せつつ、徐々にコンテンツも増やしていこうと考えてます:)

「ミニマリスト×穏やかな暮らし×〇〇」をテーマに、暮らしの工夫やリアルな経験談をお届け予定です☺️

 

購読者限定の特別コンテンツも計画中です。

興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!

>>noteはこちらから
 

 

というわけで、今日は終わり!

今日もよい1日をお過ごしください☕️

aimでした:)