おはようございます、aimです:)
普段は主にミニマリストの暮らしを
イラストを交えながら、
Instagramで発信しています。
→aimのインスタはこちら
今日は「ミニマルな暮らし×やりたいこと」をテーマに書いていきます。
一つ質問です!
皆さんは、現時点でやりたいことはありますか?
...
確実にやりたいことができてるという方は、今日の記事はさら〜っと読んでもらえたら🙏🏻
もし少しでもやりたいことが思い浮かばない、やりたいことが多すぎて何から手をつけたらいいか😩
そういう方は、最後までじっくり読んでください☕️
結論!やりたいことの前に「余白」を作ろう
どんなことよりも、この「余白」が大事。
というのも、仮に「毎日慌ただしくて、自分時間が0分な人」と「毎日1時間の自分時間がある人」
比べると断然後者の方が、時間的余裕も、気持ち的余裕もありますよね。
生活の中の余白をどう作るかは、かなりカギになってきます🏃🏻
1日にどれだけの余白を作るかが勝負
仕事に行けば、いろんな仕事を振られ
家に帰れば、家事が待っている...
なんて考えたら、余白を作るなんて無理!と思うかと思います。
でも、ここで矛盾が発生します。。。
それは...
「スマホを見る時間はある」ということ。
いやいやそんな見てないよって方は、スマホのスクリーンタイムを見てみてください👀
思っている以上に触ってるんですよね...↯︎(僕も見てみましたが、致死量レベルで触ってた😇)
>>とはいえ、ほぼ作業です(連絡取る人いない)
まずは情報の断捨離をしよう
今ブログを見てくださってるのに、矛盾しますが、、、
正直、現代社会は情報が多すぎなんです...
一説によると、現代と昔の情報量は天と地レベルで違うらしいんです。
- 現代 :1日の情報量
- 江戸時代:一年分
- 平安時代:一生分
これを知ったら、いかに情報量が多いかわかりますよね💭
「なぜかわからないけど、毎日時間がない!!」
そういう方は、まずは「情報の断捨離」から始めてみてください
きっと生活の中に余白ができて、やりたいことができるようになってきます✍🏻
必要なのは、情報も「絞り込む」こと。
「じゃあ必要な情報かどうかの判断はどうするの?」ということに関しては、また後日ブログに書こうと思います🏃🏻
というわけで、今日は終わり!
今日もよい1日をお過ごしください☕️
aimでした:)