おはようございます、aimです:)

 

普段は主にミニマリストの暮らしを

イラストを交えながら、

Instagramで発信しています。

aimのインスタはこちら

 

今日は、「日々の暮らしのミニマル化」というテーマで

まとめていこうと思います。

 

僕自身、HSPであるからか

すぐ疲れるんです。

 

人が多い場所に行けば疲れ

1日人と会えば、夜は使い物になりません。

 

そんな状況を打破すべく

日々の暮らしのミニマル化を

目指しています。

 

 

 

 

 

  日々の暮らしのミニマル化

 

とにかく自動化です。

 

つまり、自分の行動に対して

変に色々考えず

自然と過ごせる状態のこと。

 

あれこれ考えてしまう性格でもあるので

おそらくこれが原因で、脳が疲弊して

疲れてしまうのかなと。

 

なので、考えずに過ごせるために

「習慣」を大切にしてきました。

 

 

  習慣で変わった暮らしの自動化

 

キャパ小だからこそ、

本当に大切なことだけに

力を使っていきたい。

 

そのために、良い習慣だけを

残していきました。

 

例えば、「朝のルーティン」で言えば

 

▼昔▼

・仕事ギリギリまで寝る

・バタバタ身支度をする

・駅まで走って満員電車へ

・会社に着く頃には疲れてる

 

それを、以下のように変えました。

 

▼今▼

・仕事2,3時間前に起きる

・ベッドメイキングをする

・すぐ白湯を作る(レンチン)

・白湯をお供に5分間の朝日記を書く

・頭が起きてきたら、身支度の時間までに

 作業をする

 

これを習慣化してからというもの

1日の快適さが変わって

 

変な疲れがなくなっていきました。

 

 

 

 

 

  ある程度は赴くままにやっていこう

 

「ガチガチなルーティンで逆に疲れそう...」

 

そう思う方もいるかもしれません。

 

ですが、僕にとっては

時間や気持ちの余裕が持てない

そんな朝を過ごす方が辛かったんです。

 

その当時、YoutubeでVLOGに

ハマっていて、よく見てました。

 

発信者さんはほとんどといっていいほど

自分の暮らしを大切にしている人ばかり。

 

多分、本来ならそこを目指すべきで

慌ただしくて、謎に疲弊してしまうのは

逆に生きづらさがあるなと考えていました。

 

僕も最初は、「あ、朝日記書いてみよ!」から

始めたくらい、最初は気持ちが赴くままで

いいと思っています。

 

すると、習慣によって

「ガチガチ」から「ほどほど」

暮らしが変わっていくと思っています:D

 

このブログも、そんなあなたの

朝習慣の一部になったら嬉しいです☺️

 

てことで、今日の記事は終わり!

 

今日もよい1日をお過ごしください☕️

 

aimでした:)

 

─────────────────────

 

ミニマリスト関連のランキングで、まずはTOP100位を目指しています✊🏻

 

フォローといいねで、応援してもらえたら嬉しいです:D

 

▼フォローすると、どこよりも早く更新情報が届きます▼

 

─────────────────────

 

「温かいが続くポットとキャンドルセット」が優秀すぎました☺️

 

穏やかな暮らしはアイテムから始められます:)