私の住む家は

分譲地の一画で

前後左右合わせて

8軒の家が密集している

 

さらにオープン外構なので

家と家との仕切りが曖昧な感じだ

 

一応、申し訳程度のブロックで

区切られてはいるものの

大人の足首より少し高いくらいのそれは

当たり前だけど子供でも

簡単に跨いで越えられる

 

そういう訳で、近所の子供たちが

平気で我が家の敷地に入り込んできて

鬼ごっこやかくれんぼをして遊ぶ

 

我が家の裏手を隠れ場所に使い

見つかればギャーッッ!!!!!と大声を上げて

家と家の隙間(犬走)を

全速力で走り回る

 

犬走には防犯用の砂利が

敷き詰められていて

勿論、防犯用なので

その砂利を踏むと

大げさなくらい音がなる

 

そこを子供たちが

全力で走り回るので

家の窓を閉めて

シャッターまで下していても

 

ジャリジャリジャリジャリ!!

ジャリジャリジャリジャリ!!

 

とめっちゃ音が鳴る

すごく不快だ

 

私自身が音に敏感な体質なので

子どもたちの大声

(を通り越してもはや奇声)も

防犯用の砂利が鳴る音も

すごく不快だ

 

あと、いくら区切りが曖昧でも

知らない家の敷地に

勝手に入り込んで

遊び場にするなんて

と思うと腹が立つ

 

こんなに大声で走り回って

家の中まで声が響いてくるのだ

親だって気づいてないはずがない

他人の家を遊び場にしてる

子どもたちに対して

何も思わないのか?

注意はしないのか?

それとも怒っても聞かないから

放っておいているのか?

とグルグル思考が回る

 

ただ

 

見た目が小学生低学年の

男の子が三人

 

いつもこの子達が

騒いでる訳なのだけど

 

まぁ、子どものすることだし

 

うるさいけど

 

せめて敷地に入り込んで

家の周りを走り回るのだけでも

やめて欲しいと思うけど

 

分譲地で家が密集してるので

この騒音に悩まされているのは

我が家だけではないハズで

それでも他のお宅が

何も言わないのは

同じように我慢している

もしくはお互いさまということで

許しているということだと解釈してる

 

なので、この件については

耳栓をしたり

ゲームに集中したり

私なりの方法で

なんとか耐えることが出来る

 

問題はそっちじゃなくて

 

その子供3人が

食べたお菓子の袋や

飲んだジュースのパックを

我が家の敷地内にポイ捨てすることだ

 

これがどうしても許せない

ものすごく腹が立ってしかたない

 

どの子供がどの家の子供かは

正確には把握して無いけど

1人は隣の子

1人は斜め右のお向かいさんの子

というのは分かっている

 

ゴミ持って帰れよ!!

家すぐそこやろがい!!

 

なぜわざわざ

我が家の敷地に捨てて行く!????

 

こればかりは

子どものすることだから

では気持ちを収めることが出来ない

 

ただのポイ捨てだけじゃない

 

敷地内に手動で簡易ロックを掛けられる

小さなコンテナを置いているのだが

その中にゴミを捨てられることもある

 

ロックと言っても施錠ではないので

子どもでも簡単に開けられる

でも意志をもって開けようとしなければ

偶然フタが開くことは絶対にない

 

現に、私がコンテナを開ける際に

ロックを外して中を確認したところ

中にお菓子の袋が捨てられていた

 

つまり誰かが

意志を持ってこのコンテナの

ロックを外してフタをあけ

中にゴミを捨てて

ご丁寧にロックを掛けなおした

ということだ

 

これを確信犯と言わずに何と言う

 

子どもの悪戯だよ

深い意味はないんだよ

 

と言われるかもしれないけれど

それでも私は怒りを抑えることが出来ない

 

ゴミ被害にあっているのは

我が家だけのようで

それも腹立たしさに拍車をかける

 

子どもに直接注意したい

なんならその子たちの親に

直接言いに行きたい

やめさせてくれと

 

しかし今後よほどのことがない限り

ずっとこの家で生活していく

だって持ち家だもの

ローンもあと30年は残ってるもの

ご近所付き合いはほぼないにしても

この先何十年も同じ土地で

隣人たちと暮らしていかなければならない

 

面倒事は避けたい

変に事を荒立てたくない

ご近所の人たちを敵に回したくない

 

という気持ちが

私を引き留める

 

もうひとつ

夫がこの件に関して

めちゃめちゃ寛容な態度だということ

 

夫は心根は優しい人だけど

人嫌いが激しく偏屈で

世の中ほとんどの人を

敵だと思ってるの?

というくらい

色んなことに対して

強く不満を持っている

 

(ちなみに恋人の時には)

(その片鱗も見せず)

(とにかく穏やかな人だったので)

(最近はその豹変ぶりに)

(ちょっと引くこともあるが)

(これについてはまた後々)

 

そんな夫だが

小さい子供に対しては

菩薩のような笑顔と心を持つ

 

子どもが我が家の敷地内で

走り回ることは夫も知っているし

ゴミを捨てられることも相談してる

 

でも


「子どものすることだから」

「しゃーない」と

 

夫は休日に昼寝をする時に

どれだけ子供が騒いでいても

全然気にならずに眠れるほどだ

 

しかし、目の前のお宅のご主人が

毎日夜に帰宅してくる際に

車内の音楽を爆音でかけており

その地を鳴らすようなベース音が

家の中まで響いてくると

ものすごく怒る

 

(ズンチズンチズンチズンチッ)

(というベース音だけが聞こえてきて)

(我が家ではこれをズンチタイムと呼称)

(あちらの音に合わせて2人で)

(ズンチッズンチッとボイパしたりする)

(もはやセッションだ)

(一見楽しそうに思えるかもしれないが)

(夫は割と本気でブチ切れている)

 

逆に私は、この件に関しては

いやー今日も絶好調ですな

と思うだけで特に腹は立たない

 

うるさいけど、車が帰って来て

車庫入れするだけの間

音が響いてるだけなので

ほんの数分のことであることと

我が家の敷地を侵されてる

訳ではないからだ

 

私と夫

お互いに

許せないものがある

 

でもその怒りは共有できない

 

許せないものが同じだったら

幾分かは気持ちが救われるだろうか?

 

話がだいぶズレてきてしまったが

とにかく私は

近所の子供たちを

許すことが出来ない

 

この許すことが出来ない状態が

何よりも不快なのだ

 

許せない自分に罪悪感も

あるのかもしれない

 

私は子供たちを許せばいいのか

それとも許せない自分を許せばいいのか

 

このモヤモヤとした不快感を

消す方法を探している