東洋の星占術の特徴は宇宙と暦と人間の関係を読み解く易学なのです。

木火土金水をもくかどごんすいと読む五行が自然界。
その陰陽を甲乙丙丁・・・(こうおつへいてい・・・)と読む十干にして
子丑寅卯辰・・・(ねうしとらうたつ・・・)の十二支が時間をあらわす。

明治5年まで使っていた暦はこの組み合わせでできています。

現代の暦にも旧暦の表現はかなり使われていて、

気にしてみると実に生活の中に溶け込んでいます。
「暦は宇宙と身体をつなぐ文法だ」と解説していると書いたのは斎藤孝明治大学教授。
「天地自然の流れに身体を沿わせる感覚を養うのに暦は役に立つ」

「暦はまさにライフサイクル」とも書いてありました。
日

戊辰戦争(ぼしんせんそう)甲子温泉(かしおんせん)庚申塚(こうしんづか)

丙午(ひのえうま)など、旧暦が今でもあちらこちらで使われています。

旧暦は旧暦の暦には日本人の知恵と文化が刻まれています。

占い

算命学占い天体(宇宙)と60干支(時間)の組み合わせから

小宇宙(人間)の宿命と行運とで運命を読み解く易学です。