ぽれぽれのお兄さんに相談して、結局増えすぎた子達を引き取って頂ける事になり、昨日引き取って頂けました☆

いつも、無知な私のおバカな質問にも親切に答えてくれる優しいお兄さん。

沢山のシュリンプを、持って行く水槽に移すのに1時間もかかった事も話したり。。。

飛び跳ねて大変だっだそっ(-。-;)小さな子は容器のスリットから出ちゃうからある程度成長したものを。とか。

ラムズも割り箸で一つ一つ拾い集めててたら腰が…。。しびれてくるし…。

ほんと30代にして腰は母より弱いかも…。数年後がかなり不安だよー。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン。

でも、そんな苦労も持って行って診てもらえて引き取って頂けて、ジーッと水槽をちょっと見ていたお兄さんは何かシュリンプやラムズからインスピレーションを読み取っているような雰囲気だった。

ピンクラムズは可愛いピンクなのが特徴で何匹か居たから「大きく育つんだよ☆」っと里親気分。


そしてその前に、我が子のように育てた子達は大丈夫でしょうか???o(;△;)o


…OK☆


だったのでそのままお願いすることになりました。


よそに行っても元気に可愛がってもらうんだよー(/_;)/~~


その後、アルビノッシュプレコについて色々教えて頂いてたら、タイムアーップ☆


最近プレコが可愛くて×2.おとなしくて何とも言えないおちゃめな動きがたまらないー。



っということで、次回はゆっくり水の生き物の話をしたいです。


☆生き物を飼うということは責任も伴うことを改めて感じた日でした