こんにちは、Mimiです( ´・∀・`)

 
梅雨もあと一歩で終わり?
という感じのこの日。
 
ようやく顔を出した地面、
水溜まりはまだ部分的にあるけど
障害が出来るくらいには乾いてる。
やっと障害のレッスンが出来る日が来た。
 
これで待ちに待ったおニューが着せられるわ!
 
新しい障害用ゼッケンを買ったんです( ´・∀・`)
珍しくお揃いのお帽子も!( ´∀`)
物見しないからほんとはいらないんだけど
たまには、と買ってました
 
ミーレス用て事でもないんですが、、、
まあ一番最初はやはりミーレス号がいいかな、と
障害練習出来る日まで出さずにいました。
 
はいっ!じゃあ記念写真、撮りますよ~!
いいですか~?ミーレスさ~ん!( ´・∀・`)

 

 
 
 
 
え?それ?w
 
あのさ、もうちっとこう…シャキッと…
なんていうか、、カッコ良く、っていうか…
 
 
 
ぼよん。 
 
おいwww
 
もうダメだw
ナンにもシャキッとしないw
私の撮るタイミングが良くなかったね、
完全に『どうぞ、のってください』スタイルで固まっているww
 
 
そうね、そうだよね、
もよん、とおとなしいのが
あなただもんね?
 
思い描いていたカッコ良い写真は、諦めましたw
このひとには、そんなの、求めちゃいけない…
 
物はとっても素敵なのに、それが全く伝えられないのが無念・・
この様な仕様となっております。とても素敵と思います。
紺ていいですね。どの馬にも合うだろうし。
しかも賢そうに見えるので、満足度高いです。( ´・∀・`)

 

 
写真じゃアレだけど、
肉眼ではかなり似合ってカッコ良かったので
ちょっと見直しましたw
見違えたよ~!
みっくん、けっこう、カッコ良いんじゃん!
 
おめかしさせたことなかったんで
ちょっとびっくりしました。
そうか‥‥意外と着せたらカッコ良くなるんだな…
よし、また買ってあげよう!
 
 
 
買ったものたちがすごくステキだったので
頭絡のピンクのラインストーンがちょっと気になりました。
ミルフィーユ(女子)にしてたやつだからなんですよね・・
剥がしてホワイトの石に変えるか・・
 
でもそれよりも
足元のプロテクターのキミドリがやっぱり残念な感じw
多分そうなるだろうな、と思っていたんです(笑)
キミドリもちょっと飽きたから、
プロテクターも何か買うか・・・・。
 
 
さてさて
なんだかおシャレさんな彼は
常歩ではやる気満点!良い感じです(*´・ω・`)
お腹に虫よけクリームも塗ってたんで
沢山しっか
 
デカいアブ!!?( ; ゚Д゚)
 
飛んでいきましたが、
さすがにデカい虫は追い払ってました。
しゃーない。そりゃイヤよ。
 
右足拍車が当たる位置の腹がブルブルブルブルとずっと小刻みに動いている・・・・みっくん号にはあまり効いてない??
塗り漏れ??
でも足で払い除けてはいなかったので
まあ、大丈夫というところか。普通に運動続けました。
 
 
 
フラットワークは
常歩、軽速歩、駈歩、それぞれを久しぶりにしっかりやった感あり。
【輪乗りを変え】とかもしてみたり。
20×20だとね、こういうのは出来ないから、
やはり広い馬場は良いですね。。
 
脚の使い方を
『使う か 使わない』の2択にしてみて
脚反応を良くしよう、と言われました。
 
はっきり『出来た!』とは言いがたい
 
長蹄跡~短蹄跡~長蹄跡~ を
歩度伸ばす→詰める→伸ばす でやってたら
綺麗に反応して長蹄跡良く伸びたのもあったけど
 
【脚をちゃんと使い分けれてたから】というより、
短蹄跡ちゃんと詰めれてたから、
という気がする…(´ー`)
 
 
うまく馬が反応して歩度が伸びた時、
人間が動きやめちゃって
半分過ぎると尻が跳ねちゃってる、と言われる。
うまく反応して歩度が伸びたら
『あ♪伸びた!( ´∀`) あとはお願いしま~す』
て、確かに自分の仕事やめちゃってたかも。
 
『伸ばすなら経路みたいに、この地点からあの地点までヒトも仕事をやめないでみて!』
伸びた、という瞬間だけで満足して終わりを曖昧にしないようにとおっしゃる。
やると、
確かにその方が続く短蹄跡の【詰める】精度も上がった。ヒトにとってもこの方が良さそうだ。
 
 
久しぶりのジャンプは
1台置いてまずは横木状に。
 
それを馬場いっぱいのルートでなく
輪乗りで跳びましょう、と。
駈歩でいきます。
 
先日もやったのと、同じです。
 
入り角度が正しいとは言えない時も
諦めず跳ばせました。
 
これを人馬の準備運動として
この1台はクロスになります。
ここからは輪乗りではなく、普通の軌道でいきます。
 
両手前、良い調子です。
 
馬場にもぐらの穴みたいなのがあって
時々そこでみっくんはちょいちょい足を取られましたが
大丈夫、跳びはブレません。
 
 
『もぐらの穴はよけて~(*´・ω・)』
 
80cmはもぐらの穴をよけた軌道にしますが
それでも踏み切りは合わせられて
すこぶる良い調子。
 
前回の『成功率1.5倍増のコツ』を思い出して
しっかりそれをやったこともあってか、
どれもバッチリ、良い感じに跳べました。
このコツは
ホントに踏み切りがよく見えるな~
 
 
前回のジャンプ練習から1週間は経っていたので
あの時と同じような感覚で跳べるのかちょっと心配だったのですが、全体的に大丈夫でした
良かった。

 

 

久しぶりにyoutubeを使ったんですけど、

触った折に目についた過去の動画を見てみました。

去年2019年3月のもの。

 


比較すると、

馬も人もスムーズになったなぁ、と思った。

向かい方が安定したと思う。

 

 

 

 

 

ごはんを食べながら寝ちゃったミルフィーユさんはこちら↓(・∀・)ノ

いつも優しいえっちゃんはこちら↓( ´艸`)

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ