こんにちは!Mimiです(・∀・)ノ


昨日の試合に、応援・アドバイス、沢山のコメント

皆様ありがとうございました‼(≧▽≦)


今回は、
【駈歩の乗り方が根本的に間違っていると思う】と気付いて、正しい乗り方に矯正してる期間中でもあって

【とりあえず駈歩が継続してることで精一杯】な心境でやっていた為に

図形の正確さ、常歩パートの手綱の扱い、地点の大事さ、
馬の後ろ足のこと、
駈歩のリズム
自分の内方姿勢

などに気が回らずであのくらいの出来に。

ここに気が回る余裕が出来たら60%乗るのはもう自分でわかる程までにはきているので、
ホント、あと1歩(2歩?3歩??たりないか笑)
なんですよね(^o^;)


動画ではさらりとやっているように見える
反対駈歩への入り口、
10mの半巻きがマジで出来なくて
試合前、マジでどーしよと心配していたんです。

だから出るのを止めたかった。

A3は【10m半巻き】が何回も出てくるので、
コレが出来ないのはかなりの
死活問題だったんです。



しかし、試合では無事にコレが全部成功しました。


じつは試合前日の金曜に練習した、
親友えったんのおかげなんですよね。
IMG_20171027_224607509.jpg

ミルフィーユは

ほんのちょっとの座骨の負荷で方向指示になるレベルの馬なので
正しく真っ直ぐに乗っていられない私では
【曲がれ】の指示すると
もはや、ドリフトなイキオイでカーブに入ってしまったりしてしまう。
IMG_20171029_225904531.jpg
ドリフトされると、私は遠心力で余計に姿勢が崩され、
内方脚グサッ‼→爆発
みたいな悪循環が生まれやすいんです。

そんなとこに金曜、
えったんとの練習する時間が持てました。
 

 

体格の柔らかさなどの違いもあって
ドリフトにならないから
姿勢も崩されないし、
万が一拍車が強く刺さっても
爆発なんてしない。

だから、安心して
何度も練習させてもらった。

10m半巻きからの反対駈歩は本来単純で、
右手前駈歩をし続ければいいだけ。

【反対駈歩に入るぞ‼】と
特別な何かする必要はないんです。

ミルフィーユだと、
【こわい暴れる阻止しなきゃ】が先立って

【暴れられない為の何か】をしたくなるんです。

当たり前ですがこれが大変無用で、

失敗の原因に。

シンプルチェンジが上手くいかない時も
これが理由。



えったんで
安心した気持ちで乗れた為に
正しい乗り方を思い出せた。



経路中の内容が完成度はともかく
全てやりきれたのは
練習馬場でミルフィーユが2回暴れてくれたことが実は勝因です。

暴れられると、
気を引き締める私。

普段の練習で手綱ゆるみまくりの私が
【絶対に手綱ゆるまない私】に変身。

手綱ゆるまなければ
馬がヘンに伸びてしまわないですから
シンプルチェンジ、下方移行も上手くいく、反対駈歩も上手くいく

そういう流れです。


暴れん坊、コワイからムカつきますが、
そのワガママさんのおかげとしか言えない(^▽^;)


あのように、
部分的には他の馬が効を奏することもあるんでしょうが、
この1年、成長ピッチが早まった一番の理由としては
ミルフィーユの爆発癖(?)のおかげですね、やっぱり。笑
IMG_20171029_225828562.jpg

でもね、
ミルフィーユという優秀な馬に乗って得られる効果を発揮するには

やはり良い先生がいなければ無理なんですよ。

だって。

練習馬場でバタバタ暴れられた時に
『一回乗り代わりますよ』としていたら

私は楽ですし、その瞬間馬はおりこうになるでしょうけど

バタバタ暴れるのを言うこと聞かせる技術は身に付かないし、
おそらく本番で『あっ、弱いヤツに代わったな』とバレてヤられる。


大変なんだけども私自身にやらせることが
結果、技術の向上に繋がるんですね。

D先生はそれを知ってる先生なんですよね。

私が暴れたくらいで落馬しないだろうとわかった上で、でもあると思いますが。



てことで、最終的には人間力、
D先生のおかげなんかな、と

思うわけです。

1日目、まともに本番前練習見てもらえなかったら53%
本気で怒鳴られながらやったら57%ですから。

その場で4%も上げる力がある先生てことなんですよね。
(人間追い込むちからが尋常じゃない笑)

本番直前の練習馬場の時、
『今、絶対最高なレッスンだから今は今で、しっかり習いたい』
と、試合本番とはちょっと切り離して
【普通の1枠のレッスン】として集中して指導を受けてしまうくらい、最強に厳しい、でも絶対に出来るようになるレッスン。


ハッキリ言って、私泣いてます。
怒鳴られてるから。

でも、泣くけども、その分、出来るようになる。


【卓球愛ちゃん】入ってます。笑

【卓球愛ちゃん】は泣くけども、強くなりましたよね。

私もこれです。
泣いてもやらせるくらいのパワーと
やはりそこで
こちらも【付いていきたい】と思う尊敬の念がなければ、
この関係は成り立たないのです。


本番終わって、
本馬場出たところで待っていてくれたD先生は超笑顔でした。

だから、次も頑張れる。

出来た時は、こうして目一杯喜んでくれるから。


えったん、ミたん、D先生の力が終結して得た今回の試合でした。


本番の瞬間では水面下に潜ってしまいますが、

その土台を作ってくれたのはスパルタN先生だったり雛鳥B先生。

そんなにビビるもんじゃないからと
気持ち的に励まして背中を押してくれるのは社長。


同じ会員として励ましてくれる、
仲良し会員Tさん。


動画に映ってないんですが、
本番終わって馬に愛撫の後、
『出来たよ‼頑張れたよ‼』て手を振って一番に伝えた相手は
本馬場の隣で練習してたTさんにでした。
ちゃんと止まって笑顔でこっち見ててくれてたの。



みんなに支えられてる、
このクラブでなければ
成し得ないんですよね。

決して私という人間が
なんかスゴい訳じゃないんです。

みんなに  馬に  クラブに感謝します。

本当に、ありがとうございました。

 

 

 

 

休みミルたんはこちら↓o(^▽^)o

 

 

いつも優しいえっちゃんはこちら↓( ´艸`)

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村