千葉県民大会2日目【障害競技】の番外編?

いや、最終オオトリの競技!!

ですので、ジムカーナの部分だけ、別記事にしました。

千葉県民大会、最後のレポート記事です。

 

 

 

大会最後のオオトリは
【チームリレージムカーナ】。

 

 

 

【ジムカーナ】って、
どうしても高い障害が跳べない人用の練習的存在のイメージです。
それを各郡市、トップの選手が鼻息荒くして

本気でやるって一体…‼???(@@)

しかも、【リレー】て何??みたいな。

スタートとゴールを違う人がやれ、ということだそう。

 

一人がスタートしたら、

ゴールを切る後半を走る相方の人が、

コース内のどこかでバス停でバスを待つように

待機しているんだって。どこをバス停とするかは自由。

じゃあ例えば、スタートして1mすすんで

瞬間に乗りかわって、
あと全部を相方が回っても良いのか?

OKです。

乗り代わりの時間もタイムに含まれるので、乗り代わりがモタモタすればタイムロスに繋がりますので、
補助も踏み台も使ってよしですが、早くしないといけません。

乗り変わった瞬間て、
馬が停止した直後の立ち上がりなので

馬が直ぐにクロスバーを越えてくれるか…

わかりますよね?
馬だって立ち上がり直ぐに障害跳ぶ準備なんて出来てないから、人がまたがった直後何歩かで障害跳ぶなんて非常に難しいこと。

こんなのをみんな想定内に考え、
コース中心のどこで乗り替わるかを
各チーム、馬場の下見をしながら作戦会議をするのです。


プロ達が本気で、あーでもねーこーでもねー、練習馬場もクロスバーをナナメに入って跳ぶ練習など、
かなり一風変わっています(≧▽≦)
IMG_20171016_133057492.jpg

かなりアヤシイ障害の連続で、
どう回ったら一番早いのか、もはや、自分らが想定している感じで合っているのかすらアヤシイ状況だそうww


先に走行するペアを見て

後に続くチームはみんなそれを参考にだんだん利口になるので後の走行のが有利ですが、
まさかのD先生率いる千葉市、

1番手。
(社長率いる船橋市は走行選手欠場で不参加です)

このオオトリ、チームジムカーナの開始直前に現段階のチーム順位が発表されていたことから、
このチームジムカーナで逆転出来る可能性が大いににある、ということが予想されました。(よくわかんなかった。ごめん。)

 

そんな大事なとこで千葉チーム、

肝心の馬・レジェンドが早くも

牛化し始めている!!!

 

牛っぽいとの呼び声が多い、ドシドシゆったり、

大きな体のレジェンド。

 

さっき、一般競技で会員さんとジャンプも出たから、

もう夕方だし、疲れたし、ねむいの。

IMG_20171016_133041645.jpg

多分、体の真ん中くらいから後ろはすでに牛模様がうっすら出始めている感じwww

 

ああレジェンド!!起きて!!!(υ´Д`)

 

D先生とペアを組んでるS先生が待機馬場でサンプルの障害を試し跳びしたいのに、S先生も『おもいー起きてよーぺちぺち』

れじぇんどぉぉぉおお・・・起きてー!!(><;)

 

これ。。ヤバイんじゃないの??

あんな半分牛化したレジェンドが細かく早くなんて。。。

出来るの???( ´・д・)

 

他の出場する馬ちゃんは、

ミルフィーユみたいな、150cmくらいの小さめの馬が多い。

先に普通の試合でもとっても早くキレイにコースを回っていた記憶の馬ちゃんたち。

 

こっち、、牛、、、コンビーフの日コンビーフの日コンビーフの日コンビーフの日コンビーフの日コンビーフの日

見てるこっちも、心配が募ります。。。

 

練習馬場でクロスバー跳んでは、『あー落としたーダメだー』策戦を立てながら試行錯誤してるD先生とS先生。どうなるんだろ。。。

 

 

さあ、開始です‼


爆笑しましたwwwwwwwww


動画撮ってたので、声に出せないでお腹の中で笑ったので、
腹がちぎれそうでした笑笑笑


全障害を回って、最後にゴールまで走るヶ所で、

D先生がもはや競馬ジョッキーに!!!

競馬て!!!(≧▽≦)笑笑
いや~、ほんと、このジムカーナだけ動画公開したいww

 

 

くっっっっそ高速小回りとか、

うちのクラブで牛だの体固いだの言われまくりのおおきなレジェンドの体をあそこまで持って行って小回りして

更にはレジェンドが競馬になってるんだから!!www

 

あのレジェンド見たら、クラブで知ってる人は確実に笑います。

牛すらも、競馬の馬にする男、D。(≧∇≦)www

スゴイっていうか、もう人間も馬もギャグすぎて腹抱えて笑いましたww

(S先生はね、細かいスラロームとか超小さい波で無駄なく行って普通に上手かったから『やっぱり上手いんだなー』と憧れた感じ。)

 

 

走行順が1番で

何が起こるかわからないで見ていたので

余計ですよね笑


でも、競馬ジョッキー化したことで結果かなり早くて
さあ、次はどうなる?の展開に。

次に続く何チームかは、
やはり千葉と同じ場所で乗り替わってました。やっぱ、タイムが良いならマネしますよね。
 

で、割とみんな、

ジョッキー化してたwww

 

同じ流れでやったチームは、

ロスが出るとしたら、1本の棒上の障害を回る時に膨らんで、とかスラロームで曲がり切れなかったとかそういう部分。

 

 

3チームくらい、D先生千葉チームと似てたんですが、

変えてくるチームもちらほら。

 

千葉チームはクランク後あたりで乗り替わってたんですが、

クロスバーの前やら、それこそ1人目スラロームすらしないで即乗り代わりにしてほとんどを相方が走るパターンだったり。

 

どれにしても、

 

全員死ぬほど急ぎすぎの走行の中で

誰が一番無駄なく行くか

の戦い。

 

いいんすか、会長、、と言いたくなるギャクさでした。

最高のエンターテイメントだったと思います笑

 

プロ同士だから、いいんでしょうね(^▽^;)

あれを微笑んで見ている千葉県の馬術協会の方々の優しい笑顔が目に浮かびます。

 

いや逆に、あれくらい出来たいですよね。

【憧れた】という単語をどーも使いにくい内容ですが(笑)、

いや、ある意味すごいの、ホント。

どの選手も、あんなに馬を扱えるって、ホントすごい。

急がせ過ぎて、馬の足がばらんばらんでも、爆走かまし続ける馬もいたりwww

 

超高速小回り回転はD先生が全選手の中で1番上手かった。

 

あの速度で絶対に膨らまないひと、他に1人もいなかった。

凄すぎてもう、D先生の手元から目が離せなかった。

(動画はココ、必見ね!!)

 

手元と脚とバランスが全部一体化して合ってないと絶対にあんな風に回れないはず。どれかが合ってなかったら絶対に膨らんでしまうんです。

本当に、すごい。。今後も付いて行かせて頂きますm(_ _ )m

 

 

馬場の技術、障害の技術、

さらには競馬の技術すらも(笑)十分に発揮されたジムカーナ、

最強でしたwww

 

 

ちなみにこのリレージムカーナ、結果としては2位でした。

 

やはり、、、なのかはわかりませんが、ちょうど2番手走行したチームにわずかのタイム差で敗れました。いや、とてもおしかったです!!先生達の作戦は成功だったということでしょうね!笑

 

もし私なんぞが出れるとしたらジムカーナくらいなのかな。。と大会見るまでは思っていたんですが、それはNO!!

あなどってはならぬ!!笑

千葉市のリレージムカーナ、去年はこのペアで優勝ですから、

是非来年もこれで優勝奪還して頂きたいものです(^_^)v

 

ジムカーナのイメージを一新した、千葉県民大会。

素晴らしい大会ですね、とっても楽しませて頂きましたo(^▽^)o

 

 

総合の結果でも、千葉チームは2位!!

おめでとうございます!!!o(^▽^)o

※船橋の結果は聞かないでくださいww

全然、去年はこうじゃなかったらしいので、大躍進だそう!

 

普段見れない先生の競技の姿が見れたり、

乗ろうか考え中の馬の初めての試合での姿が見れたり

いろいろ私には見て良かった試合になりました。

県民大会、アリですね~!ヾ(@^▽^@)ノ

 

 

 

そして今回、全部の先生達を見ててとても強く思ったのが、

 

『馬場も障害も普通にどちらも出来る人になりたい。』

ということでした。

 

最近、今まで自分が馬場にこだわり過ぎてきたのがとても気になる。

まあ馬場馬使ってたから当たり前でおかしくないんですが

視野がまだ狭いよなと思う日々なんですね。



他の人に『これから障害をやって修行したい』と話すと大抵
『障害にハマッちゃうかもよ~笑』といわれますが、


そのくらいまずはやりたい。

いや、ハマるくらいでないと、
【私の思う乗れる人】になれないと思うのです。

それでずっと障害やるも別にそれでもいいのです。

今将来を決めてしまう必要はないのです。

 

 

この泥沼状態の馬場を、普通に疾走出来てしまう人馬を見て、

この人達みたいな強い選手になりたいと思いましたし、

静かに穏やかに馬場を踏む選手でもありたいとも思った。

 

せっかく素晴らしい先生達がいるクラブなので

きっと夢が叶えられるはず!

たくさん頑張りたいなーと思うのでした(^∇^)

 

水曜からまた普通に練習行きます。

週末は。。。また馬のイベントなんですが(笑)。

 

楽しんでいきます♪(≧∇≦)

 

 

 

休みミルたんはこちら↓o(^▽^)o

いつも優しいえっちゃんはこちら↓( ´艸`)

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村