こんにちは!Mimiです(・∀・)ノ


レッスンに行ってきました。
今日は雨で馬場がちょっとコンディション悪いです…

ミたーん、おは…
IMG_20170907_235710794.jpg
まあ!愛らしい!今日もキラキラしてます(^_^) おりこうねー!

 

今週は木曜の今日から4日間乗るので、

ミたんはお休みチャージ溜まりまくりでパッツパツなはず。

単品で調馬索します。

 

 

 

洗い場で馬装の準備をしているミたんを見に行くと

!!( ´・д・)え・・ど・・どした??

IMG_20170907_235828478.jpg

IMG_20170907_235800947.jpg

あかんやつやね・・・これ・・・

 

落ち着けよ。まあ落ち着けよ。

 

調馬索は、足場が悪い為、そこまでの跳ねはありませんでした。

 

まあ、いっか。首は落ちて落ち着いたし、乗ります!

 

 

 

足場が悪いので馬場は空いていたものの、

20×20で練習しました。

基本をやったんですけど、

 

『駈歩の時に、もう少し足を下に伸ばして行きましょう、だんだん掴っちゃってる』と言われました。

 

もちろん気づいていて、それもそうなんですけど、

そもそも私、駈歩で脚入れるタイミング、絶対間違ってるんですけど、もう一度教えて頂いてよろしいでしょうか。

とD先生にお願いしてみました。

 

 

右手前やってた時に聞いたんですけど、

とりあえず駈歩しながら、言われたタイミングを探してやってみました。

???(@@)今??ここ??今??ん????

 

わかんないわかんない(つД`)ノ オトウサーン

 

『足、楽にしたら自然に揺れるでしょう?それに合わせて!』

自然に揺れる、に合わせる??

 

坐骨で押して推進はしてますが、なるべく下半身の力を抜いて

『揺れ』を感じるようにしてみたら、

あ!ここか?今か?というのがありました。

ここ?これですか?合ってる??

『そうですそうです(^^)』

 

私、やっぱり予想通り、

今までまるで脚入れるタイミングが逆だったんですよね。

 

D先生の言うタイミングで入れれたら、

坐骨で推進の瞬間て自分の力の方向って地面の方向で

足もそっちに投げ出す感じ。(投げ出し過ぎるとアレなんですけど)

 

『パカターン★パカターン★パカターン★』

★のとこが脚タイミング。

音楽でいうところの【裏のタイミング】なんですよね。

もしくは【ン】とほぼほぼ同時でもいいような気もします。

そうすると、

『足を下に伸ばさなきゃ』と思わなくても

足が下に伸びた。

 

私はこの正しい脚の入れるタイミングを

『自分的に入れたい時』 

にやっていたので

本来、正しいタイミングで脚を入れれば

足は下に伸びるはず・鐙は踏めるはず

という乗馬の原理が今日やっとわかりました。

 

足は下に伸ばそう、鐙を踏もう と思ってやるものじゃないんだ!

 

ある種、4級で知っておいてくれよ、という単位の話なのかもしれません。

なにせウエスタンフリーライディング出身ですから。

キタナイ、雑なところがこうして結構まだまだ残ってるんです。

 

どうなのかな、みなさん、脚のタイミングって

これで出来てますか?駈歩レッスンで、これで乗れてる??

動画とか、見た目では動いている馬の方に視線が取られちゃうのでハタからみたらこれってわかりにくいんですけど、

みんな出来てるもの??

 

まあいっか。

 

速歩・正反動だと、

揺れがハッキリしてるからある意味このタイミングがわかりやすいんですよね。

正反動も入れるタイミングは一緒で、

【1★2★1★2★1★2★】と、やはり、1歩1歩出た後のタイミングなので、音楽的には【裏のタイミング】です。

 

でも、これがつかめないと、正反動って座れないと思う。

というか、これがつかめた時に座れるというか。

 

駈歩も、座りに関しては多分そうです。

もし駈歩で尻がバインバインするなら、

これも意識してみるといいかもしれませんが、

私はハミ受けよりも後にこれを習得しようとしている訳ですから

なかなか不思議な話っちゃ話。。

覚えるべき最優先ではないってことなのかな。

これわかってなくても、とりあえず進んでほしい時に脚届いてれば足は縮んでカッコ悪いですけど、馬は動きますからね。

 

私はこれが右手前で出来て、

すっごい【馬術してる感】が増しました。

脳内はお稽古先生が走ってる映像が流れていました。

足が伸びて、カッコよく乗れてたからかもしれない。

 

 

因みに、左手前は右手前より全然これがすぐに出来なかった。

最後の1周で

もうラストだから、思いっきり下半身脱力して挑戦してみよう!と思ったら出来てる右手前に大体近づきました。

 

『止まらない様に脚入れなきゃ】と思うばかりに、構えすぎて下半身が固まっていて脚が使えない状態になっていたってことみたい。

 

おお、すごい!脚が自由につかえるぞ!!!

 

この手のものは、【基礎練習】になるので、

またスパルタN先生のレッスン取って延々走らせてもらって

徹底的にこの機会に体に染み込ませてしまいたいと思いました。

 

基礎、覚えてきま~す(^o^;)

『そうしてくださ~い(^^)』

D先生、なんてあっさりしているんでしょう笑

 

この練習の隙間隙間はもちろん下方移行で、

その際には必ず【バランスバックで停止】を心がけました。

下方移行、いまのところ、キレイに出来てました。

(ナナメは話が別だから。。)

 

今日も素晴らしい!!素敵なレッスンだった!!

ミーたんとも、とっても仲良しだった!!o(^▽^)o

 

自分がこうして上手くなればなるほど馬は走るのが楽ですから

やはり馬に喜んでもらえるとこっちも嬉しいです。

走るのが楽だと、乗り手と一緒にいるのが楽しいだろうし。

 

馬がすきだから、馬に喜んでほしいからと思っても

すぐに上手くなんてなれません。

でも、一生懸命やっていれば、きっと乗っている馬はわかってくれる。私はそう思います。私たちが上手くなるのを、ちゃんと我慢強く待ってくれるんです。馬はやっぱり、優しい生き物ですから。

 

 

頑張ったあとは、だいすき、おやちゅですo(^▽^)oドキドキドキドキ

今日は仲良し会員Tさんが袋いっぱいにニンジンをご自身のパートナーの為に持ってきていたのを私の馬だけでなくどのお馬にも配ってくれていて

ミたんにもくれました( ´艸`)ドキドキ 

おねだりじょうずは毎回GETww

IMG_20170907_235643957.jpg

もはや、仲良し会員Tさんの姿を見ると条件反射的におねだりしているミさん。もうー(^o^;)

 

しかし、他の馬も負けてないww

IMG_20170907_235609060.jpg

うちのクラブはすぐ真後ろに一般民家があるので

全員大合唱の前がきはもはや騒音の域になります。

ある意味、Tさんは騒音阻止係として相当活躍しているとも言えます。

社長の馬がミたんと毎回前がき合戦はかなりイイ勝負ww

ちゃんとTさんにありがとするんだよ!!

 

明日も練習に行きます。

今週の課題は【バランスバックで停止】と【駈歩の時の脚タイミング】。

明日は課題が増えるでしょうか・・?

明日もがんばろう!o(^▽^)o

 

 

休みミルたんはこちら↓o(^▽^)o

いつも優しいえっちゃんはこちら↓( ´艸`)

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村