皆さん、貯金はお好きですか?

 

私の超とっておきの
貯金術を公開します

その名も。
【1000万貯金計画】

 


去年のある日
職場でとてつもなく暇な日があり、
貯金好きな私とSちゃんはダラダラとおしゃべりをしていました

 

貯金好きな我々は、

東海道新幹線の焼身自殺の影響で、年金はとても大事だな

という話をしていたんです。

将来に不安を覚える私達(28歳あたり)

60歳までに、貯金は作らなきゃな。

 

そんな中、ふと私は閃きました

M:1円玉が1000万枚あったら、1000万円だよね…?
S:当たり前です

M:当たり前だけど、家に1000万枚の1円玉の山があっても、
  他人が見てもあんまし羨ましく思わなそうじゃない?
S:確かに。
M:『1円ちょうだい』ってみんなに言ってまわったら、

  みんな1円くらいならくれそうじゃない?

S:くれそうですね笑  
M:みんなにもらいまくって実は超貯まってたとかになったら

  すごくない?

なんか、1円玉に興味深々になってきました

1000万枚の1円玉って、
どんな量なんだ!?
4畳の部屋いっぱいになるくらいかな?
スーツケース10個分くらいかな!?
(WARNINGくだらなすぎる会話ですが、くそ暇な時です)
もぅ、なんだか想像すらできません

そこにアホがもう一人登場
仕事は出来ないけど、
理数系なので計算は出来る奴㊚

そいつに、1円玉の直径を計って
規模を出してもらいました

出てきた答えは。

 


『1円玉を1メートルの棒にして、
100メートルです!!』


………………………………

わかんねーよ

こいつ的には、
これが最も他人に解りやすい表現だったんだろう

わかるような、わからんような…

とりあえず、
やはりとてつもない量な様だ

で、
1日1円貯めたらどーなる?

¥10.000.000÷365(1年)=2万7397年

死んでるよ
だめだ笑

じゃあさ、
1日50なら?(\10000000÷\18250(\50×365)=547年
1日100円なら?(\10000000÷\36500(\100×365)=273年

 

なんだか、ぜんぜんダメそうだよ

しかもよくわかんない(@@)1

 

ちょっと違う計算にしてみる

 

Sちゃんは28歳。60歳まであと32年。(もともと、年金の話をしていた)

 

1000万÷32年=年間31万2500円貯めればいいのか。(1日だと約850円てことになる)

 

(結果)、

よくわかんないけど、
じゃあ、とりあえず、
1日1円だと一生貯まらなそうだから、

1日終わったら、小銭を全部貯めよう!!

となった
ただ、私は、

1円とか5円とか貯まってるのをみても気分が上がりそうにないので、

白いお金(50円・100円・500円)だけを貯めることにしてみた

そうと決まったら、さっそく今日帰ったら実行ね!!

うちらがいつかこの職場を離れても、

お互いにこの貯金がどうなったかは報告し合おう!!

さらに私とSちゃんの絆は深まったのでしたラブラブ


最初はマメに計算してました

でもめんどくさくなって
半年に1回数えればいっか
1年に1回数えればいっか

 

結局最初の計算は
貯め始めて1年半後になってしまいました

でもいーんです
60歳がゴールだから

ちなみに、
小銭貯金はゆうちょを使います

郵貯は、手数料がかからないんだそう。ネットで誰かが言ってました。
銀行は硬貨500枚毎に手数料が300円くらいかかるからNGだそうです。

ビンやら袋やらに貯めた小銭たちを
ビニールに入れ直します
そうじゃないと、

重すぎてとてもじゃないけど、運べません

Sちゃんは、

玄関の靴箱を開けて、使ってない長靴に小銭を全部ぶっこんでましたが、

もう、ビクともしないほどの重さになっているとか。

どうやって、これを郵貯に持っていけばよいのか。。。

 

なんとか私は手で持って行きましたが、

超ギリギリな感じでした。ガラガラにすべきだったとちょっと後悔

腕がちぎれる直前で近くの郵貯に着きました

 

計算をお願いして。

 

いくらぐらいなのかな~

いっても、小銭だしな~

意外と無いのかもな~

10万あればいいか・・・

いや、8万くらいかな

じゃー、・・・・・・8万で!!

と、

心の中で一人ミリオネアをしつつ、待つこと20分

 

オープン・ザ・プライス!!!!!!!!

 

 

 

       24万。

 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

 

いやいや、来ましたよ。

ビックなのを引きました

 

1年半で24万ですよ?

結構、イケてるんじゃないかという話になりました

(ちなみに、Sちゃんの方が高額でした)

 

これ、

最初は1日の終わりにお財布から小銭を出すの、

結構忘れちゃうんですよね

でも、

次第に習慣化していくと、

1日最後の買い物であろう可能性のコンビニとかで

ワザと1000円を出したりして、小銭を更に作るようにしてました笑

てか、↑これはもはや、もう毎日のクセになっちゃいました

こんな感じにやってます

 

 

入れるビンがすぐにないと、

なんか『後でいっか』となって、

忘れちゃうんですよね。

だから、すぐに入れられるようにこんな風にビンを置いてます

(可愛いビンとかだとやる気が倍増します)

 

隣の札入れはなにかって?

 

Sちゃんとの取り決めを、

ちょっとだけズルしてます(^_^;)

最初の計算で24万が出たところで年間のおおよその貯金額の目安が解ったわけです

そこでちょっと逆算した結果

小銭だけではちと、60歳の時に1000万に届かなかったんですね笑

なので、

『小銭で』のルールをさっそく破って、

60歳で1000万貯まるように、札も少し貯めて貯金のピッチを上げているって訳。

もちろん、Sちゃんには了解を得ました笑

 

これね、

ホントに毎日『貯めてる』感覚がほぼ無いので、超おススメです(・∀・)

つらくない、って言うんですかね。

 

ちなみに、

昔流行った、500円玉貯金は結構難易度が高いと我々は思っております

だって、写真を見てください。

こんなに習慣化してるのに、

500円玉って、ホントに出現率が低いんです。

出現率が低いと、『今日はないから、貯金は無しね』となり、

明日もそうなり、あさってもそうなり・・・結果、やってないじゃん、となるわけです。

なるべく出現率が高い方が継続しやすいわけですね

旅行とか行って自宅に戻らない時はやってないですが、

まぁ、無理なくやればいいか、ということで(;^_^A

 

我々の取り決めは『60歳の時の為に!!』年金の為なので、

これがいくら貯まろうが、途中で絶対に使いません。

 

ちなみに、我々の先輩がいらっしゃいました。

女優の野際陽子さんです。

去年ネットでニュースになってましたが、

野際さんは、500円玉が発行されてからその美しさに感動して、

ず~~~~~(メビウスの輪)と貯め続けて、

500万のグランドピアノを購入したそうです!!

難易度が高い500円玉で貯めるとは、相当のレベルです(MP400以上か?)

とりあえず、相当強いです笑

 

結構、これ、いろんな人に勧めてますが、

『僕もやってみたよ!』という人は未だ、会いません。

やっぱりみんな信じてないんだな。

 

フフフ、私は貯めてみせる( ̄ー☆

 


にほんブログ村

 


乗馬・馬術 ブログランキングへ