起立性調節障害になり
高2の硬式野球の新人戦はスタメン落ち
秋季大会は休部していたため欠場・・・
夏の大会が終わり
次男たちがチームを引っ張る番なのに
それと同時に動けなくなった時は
本当に悔しく悲しく辛かったです。
当の本人は、気持ち悪いし食欲無いし動けないから
悔しい気持ちとかになる以前の問題だったらしいです・・・

先週からやっと部活に復帰した次男ですが
実はうちの高校含め10校ほどで
規模は小さいですが大会が行われています。
全チームの順位を決めるので
何試合かは必ず行われます。
次男もその大会には
滑り込みセーフで背番号ももらえ
体調が整えば
最終戦に出してくれるらしいのです
普通はこの時期に大会なんてないので
まさに次男のためにあるような大会!
(と、母さんは勝手に解釈しています)
そして昨日背番号をもらって帰りました。
みなさんご存知かもしれませんが
大会でベンチに入れるのは
背番号20番まで。
(以前は18番まででしたが2人増えました)
でもこの大会は
「部員全員が背番号を着けてベンチに入ろう」
というルール。
次男のチームは全員で21人です。
だからいわゆる
普通の大会では有り得ない
幻の背番号21がベンチに入るわけですが
次男がもらって帰りました〜
もちろん背番号の最後尾をもらうのは
分かっていたのですが
少し前までもう少し部員がいたんです
最近になって2人辞めたので
幻の背番号を着けてベンチに入るのは
次男だけになったのです
「21着けてベンチに入るって良い経験やね」
と次男に言うと
「俺もそう思う〜」と答えてくれました。
いいね!プラス思考だ!
そして付け加えて・・・
「そういえば背番号汚さず返してくれって言われた〜」と・・・
汚さず?
何で? (幻だから?!)
土汚れは良いよね?
洗濯して汚れが取れたらいいんやろ?
背番号汚さず返せって・・・
試合出れんやーーーん
HSP全開の
アラフィフシングルマザーです
色んなことありましたが
子育てもいよいよ終盤!!
マイペース長男は無事に大学に進学し
正義感溢れる高校生の次男は
勉強・部活動・学校行事に大活躍!
そんな矢先に次男が
起立性調節障害を再発してしまい…
高校に入ってからの活躍が
目覚ましかっただけに
母はショックを受けております……
ただ、息子たちの前では
「絶対に不安を口にしない!!」
と心に決めている私。
…ということで
色んなこと吐き出してます
お読みいただきありがとうございました