今日は母さんのことを少し ![]()

新しい施設に入職して2週間が経ちました。
40名ほどいる利用者さんの顔と名前も
少しずつ覚えられています。
ただ毎朝の不安感は
母さんの「頑張るぞ!」の気持ちに反して
心の中でふつふつと湧いて出てくる始末・・・
これが毎日続くのかと思うと
辛くて辛くて溜まりませーん ![]()
![]()
やっぱり病院行った方がいいのかなぁ・・・
と悩んでいるところです。
でも昨年
適応障害になった時に
4ヶ月ほど休職して薬を飲んでいたんですが
不安感は治まらなかったんですよね💧
眠気も酷かったし・・・
(その後退職して落ち着きましたが…)
だから薬の良さがよく分からないし
なるべくなら薬には頼りたくないと思うので
病院に行くのを躊躇してしまっています。
でも不安感をどうにかせねばと
セロトニンの元になる
トリプトファンのサプリを飲み始めたり
不安感が出てきたら深呼吸を繰り返したり
足掻きまくっています ![]()
トリプトファンのサプリです↓
昨日の朝もそんな感じで
不安感と戦いながら仕事に向かいました。

仕事中は不安感は消えるので
普通に働けていたと思うのですが
昨日はそんな雰囲気が
仕事中にも出ていたのかな・・・
突然
施設長さんに呼び止められました。
「どうですか?少し慣れてきましたか?」
私はすぐさま
「少しずつ慣れてはきていますが
全然何もできなくて不甲斐なくて
自信を無くしています。
先輩たちは本当にすごいです。」
と答えました。
すると施設長は
「何も出来ないと思う考え方は危険ですよ。
必ず前の日の自分よりも出来るように
なっているはずです。
反省をして、次からはこうしようと
前向きに考えるのは良いですが
自分は出来ないと卑下するのは
やめた方がいいです。
その考え方では心が参ってしまいますよ。」
・・・私の心の中が見えるの?!
と思うほどに的確なアドバイス ![]()
そこから数分話したのですが
私はウルウルっと涙目になっていました![]()
「最初はみんな出来ない」
「少しずつ覚えればいい」
「焦らなくていい」
言葉一つ一つが
心に響きました・・・
私はやる気は人一倍あると思います。
生真面目なので
休みの日でも利用者さんの名前を覚えたり
介護の本を読んだり
ノートにまとめたりしています。
じゃないと落ち着かないんです ![]()
(本当は休日くらい仕事を忘れなきゃいけないですよね💦)
それでいて自分に自信が持てない。
自分でも思います。
めんどくさい性格やな・・・![]()
でも今までの人生を振り返ると
何故か周りの人たちから見ると
私は「仕事が出来る人」でした。
(あくまで介護職ではない時の話ですよ)
本当に謎です・・・ ![]()
私自身は自分に自信がなく
「仕事が出来ない人」と思っているのに。
そこで少し前に自分を見つめ直した時に
思ったんです。
私は自分の目指す目標が高いんだ。
そこに届かないから
自己判断で「出来ない人」と判断している。
きっと普通には仕事が出来ているんだ。
自分で自分をカウンセリング
してしまいました www![]()
とはいえ
毎朝懲りずに不安感が出ているんですから
自己カウンセリングしても
なんの意味もなかったんですが ![]()
![]()
でも
施設長の言葉は心に突き刺さりました。
40何年生きてきて形成された考え方は
なかなか変えることは
できないと思いますが
でもこれを機に
自分の考え方を前向きに転換していけたら
いいなって思っています。
果たして
月曜日の朝は
不安感が起きるのか?!
乞うご期待〜![]()
![]()
HSP全開の
アラフィフシングルマザーです![]()
色んなことありましたが
子育てもいよいよ終盤!!
マイペース長男は無事に大学に進学し
正義感溢れる高校生の次男は
勉強・部活動・学校行事に大活躍!
そんな矢先に次男が
起立性調節障害を再発してしまい…![]()
高校に入ってからの活躍が
目覚ましかっただけに
母はショックを受けております……
ただ、息子たちの前では
「絶対に不安を口にしない!!」
と心に決めている私。
…ということで
色んなこと吐き出してます![]()
お読みいただきありがとうございました
