何度か

私の心の不安感について書きましたが


やはり朝はダメですね・・・


今日も不安感にやられてますネガティブ



あぁしんどい・・・



ってことでストレスの要因を考えてみました。

転職したとこ

次男の起立性調節障害

家事と仕事の両立


「要因」って大袈裟に言うほどではないなぁwww

ごくごく普通な理由なんだけどな・・・



『秋川牧園』の食材宅配お試しセット

 


昨年、適応障害になってから

ただでさえ

同時に二つのことを

並行してするのが苦手だったのに

余計に苦手になりました。


「仕事と家事」は典型で

自分が行き詰まることが目に見えていたので

シンママになってからずっと

週4〜5日の6時間勤務を貫いてきました。

それが私には良かったみたいで

どうにか仕事も家事もやれていました。

(低収入ですが、手当てや養育費などで

どうにか生活は出来ました)







それが2年前の冬

部署が変わるというキッカケがあって

フルタイムで働くことに・・・

仕事内容が変わってそれが負担になったことと

家事の両立がやはり無理で

勝手にキャパオーバーになり

適応障害になってしまいました。


世の中

シンママでフルタイムの正社員の人は

山ほどいるのに

何で私は出来ないんだろう

それはそれは自分を責めまくりましたよ悲しい


適応障害になってからは

例えば

子供のお弁当を作るのさえも苦痛になり

朝目が覚めて

「お弁当作ろう」と思った瞬間から

「え、何入れよう」「作れるかな」

「どうしよう」「不安、不安・・・」

といった始末・・・


本当はお弁当作るの好きなんですけどね💧‬



休職し退職してからは

しばらくすると調子が良くなったので

「治ったーー!!」と思い断薬。

今は心療内科にも通っていません。



でも

適応障害が

治っていたわけではないんだろうな・・・


口唇ヘルペスみたいなもんで

(私が口唇ヘルペス持ちなのでwww

例え下手ですみません💦)

ずっと体内にはあるんだろうな。


キッカケがあれば漠然とした不安感が起き

心が握りつぶされて

頭が締め付けられて

動悸がして息が荒くなる・・・


不安

苦しい

しんどい

助けて・・・


もうこんな思いはしたくないなもやもや



と思って今朝

ポチッとしたものがあります↓ 

もう抗不安薬とかには頼りたくないから

幸せホルモン「セロトニン」を

増やすことが出来るサプリ

試してみたいと思います目がハート

睡眠障害にも良いそうなので期待していますキラキラ



HSP全開の

アラフィフシングルマザーですニコニコ

色んなことありましたが

子育てもいよいよ終盤!!

マイペース長男は無事に大学に進学し

正義感溢れる高校生の次男は

勉強・部活動・学校行事に大活躍!


そんな矢先に次男が

起立性調節障害を再発してしまい驚き

高校に入ってからの活躍が

目覚ましかっただけに

母はショックを受けております……


ただ、息子たちの前では

「絶対に不安を口にしない!!」

と心に決めている私。


…ということで

色んなこと吐き出してますスター


お読みいただきありがとうございました