昨日は
私の実家に行ってきました。
車で30分少々。
何となく次男の調子が
落ち着いてる気がしたのと
長男が帰省しているので
顔見せです![]()
と言っても
丸一日いるのは次男もしんどいだろうから
16時〜19時頃の約3時間の滞在
ということで
予め両親にも伝えて
いざ出発![]()
![]()
着いたら着いたで息子たちはすぐに
我が家のように寝そべって
のーんびり![]()
私がシングルということもあり
息子たちをよく実家に連れて行っていたので
もう第二の我が家です![]()
いつも通り祖父母とわちゃわちゃ話し
夕飯をご馳走になり
予定通り3時間程で帰宅しました。
両親は
起立性調節障害について
ある一定の理解はあるのですが
やはり根底には
「どうにかしてでも学校には連れていけ」
という気持ちがあるようです。
(特に父。行かないと不登校に繋がる、と。)
次男が小6の時に起立性調節障害に
かかった時は
何となく言葉の端々に
『無理してでも学校には連れて行け』
『甘やかすな』
という気持ちがダダ漏れで…![]()
それが自己肯定感の低い私にとっては
ダメ親扱いされてるようで
とてもツラかったんです
(何度か涙したなぁ〜…
)
「既に頑張ってるんだ!!」
「無理しても頑張っても
行けない時には行けない!」
何か手厳しいことを言われた時には
父親にはまたそれを伝えていこうと思います。
もちろん次男には「大丈夫か?」と
心配の言葉しか言わない父。
元教育者であった父の厳しい本音は
私止まりなので
しかも孫を想っての気持ちなので
まぁ良しとします![]()
それに「学校始まったら送迎するぞ!」
と協力的だしね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
帰宅後、ため息をついてグッタリの次男![]()
祖父母の家で
ゆっくりしてたと思ったんですが
どうやら人と話したりするのも疲れるようで
あと、夕飯がご馳走だったので
食べ過ぎたらしく
気持ち悪いし、話もして疲れたそうです![]()
やっぱりこういう普通の日常も
次男には負担になるんだなと
改めて知る機会になりました。
食事の量は、元気な頃に比べると
半量ほどしか食べられません。
これも自律神経の不具合により
腹部膨満感が出て
すぐお腹いっぱいに感じるんだと
病院の先生が言っていました。
もう少ししたら学校が始まりますが
担任の先生には
・普通のことが普通にできない
・普通にできているようでも、
体には大きな負担がかかっている
・一学期までの息子とは思わないで
と、しっかり伝えようと思います。
(担任の先生…次の水曜日までお盆休みで
まだ現状を伝えられていないのです![]()
は〜やく来い来い水曜日〜
)
HSP全開の
アラフィフシングルマザーです![]()
色んなことありましたが
子育てもいよいよ終盤!!
マイペース長男は無事に大学に進学し
正義感溢れる高校生の次男は
勉強・部活動・学校行事に大活躍!
そんな矢先に次男が
起立性調節障害を再発してしまい…![]()
高校に入ってからの活躍が
目覚ましかっただけに
母はショックを受けております……
ただ、息子たちの前では
「絶対に不安を口にしない!!」
と心に決めている私。
…ということで
色んなこと吐き出してます![]()
お読みいただきありがとうございました