こんにちは、ベビー色彩知育インストラクターの前本 愛です。
保活をしているママたちはこの時期一喜一憂しているのではないでしょうか。
娘が小規模保育園を卒園する我が家もまさに保活していました。
1次では待機の通知が来て、先日2次の結果が届きましたがまさかの就労支援型幼稚園。
ここは8時〜18時で見てくれるのですが、毎日お弁当が必要でPTAもある。
私の中では最終手段と思っていました。
保育園も第6希望まで出してたし、小規模卒園の加点が結構あるから
そっちでどこか決まると思っていました。
甘かったですね。
息子は1歳児の時にすんなり保育園が決まり、5年間同じ保育園にお世話になりましたが、
娘は一時預かり→小規模保育園→幼稚園とまさに保育園難民。
給食がある認可外保育園への転園も視野に入れるか、
お友達と一緒に3年間成長を感じることを優先するか悩ましいところです。
もちろん幼稚園のいい噂も聞いています。
保育園の目的は保育、幼稚園の目的は教育という差を見てやろうじゃないかとも思っています。
入園説明会に行けば不安も拭えるかな、
今までだって働きながら通わせてるママがいるんやし、
パート仲間も高校生の子供に毎日お弁当作って仕事来てるしと
自分に言い聞かせる日々です。
はぁ〜。
息子の小学校入学は何にも不安じゃないのに、
娘の幼稚園入園は不安。。。
お弁当かぁ。。。
でも為せば成る!
案ずるより産むが易し!
成るように成る!
使い方あってるかな?
新生活に向けて前進あるのみです!
とりあえず100均のお弁当コーナーを覗きに行きます。
*************************************************
脳科学と医学から見た
これからの幼児教育とリーダーシップ講演会
●日時:2019年4月21日(日)13:00-16:30(受付開始:12:40)
●会場:大阪コロナホテル
●参加費:4,000円(税込)
●申込みフォームHP:https://www.uni-hh.com/event-top
特別体験会のご案内
3月5日(火)10時30分〜
きらら交流ルーム(予定)
500円(税込)
要申込
体験会のご案内
2月26日(火)
3月12日 26日(火)
10時30分〜 カレントプランニング3階
1080円(税込、お子様1人につき付き添いの大人は2人までお越しいただけます。)
どうぞお気軽にお越しください。
お申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S24179118/
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
日本こども色彩協会HP