こんにちは、ベビー色彩知育インストラクターの前本 愛です。
●日時:2019年4月21日(日)13:00-16:30(受付開始:12:40)
●会場:大阪コロナホテル JR「新大阪駅」より徒歩2分、大阪メトロ「新大阪駅」より徒歩5分(〒533-0031 大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目3番21号)
・大阪コロナホテルアクセス:http://osakacoronahotel.co.jp/access.html
●参加費:4,000円(税込)
●申込みフォームHP:https://www.uni-hh.com/event-top
前回に続いて自分の子育てを振返ってみました。
私が心がけてきたことは子供の要望をできる限り叶えてあげることです。
スーパーでの「これ見てアピール」は月齢にもよりますが、
2歳までくらいはだいたい知っている物を見つけて見て欲しいだけです。
「あ、アンパンマンだねー。〇〇ちゃん好きやもんねー。アンパンマンバイバーイ、タッチー!」
で解決することが多いです。
それでも解決しなくなれば
「1つだけね。他にはアイスもプリンも買わないよ。」
と言って買っていました。
すると息子は2歳前半には自分で品定めして1つ選べる様になりました。
例えそれがいちごやぶどうと言った少々単価が高いものでも、
息子が選んだし、お菓子より体にいいし、私も食べれるし、と自分に言い聞かせて買いました。
少し大きくなってくると、
○ママが買うのは食べ物だけ。おもちゃ付きは買わない
○前のお菓子が残っている間は買わない
というルールが追加されましたが。
その姿を見ている娘は言わなくても分かっているようです。
当時はいつまで続くんだろう、とげんなりしていましたが、
齋藤美雪代表に相談した時に
「いつまででもしてあげて。きっとそのうち止まるから。」
と言われました。
するといつのころからか、本当にスーパーへ行っても何も欲しがらないことが増えました。
しっかりと向き合って対応してあげることで、
「本当に欲しい時はきちんと買ってくれる」
と認識し、必要ない時には言わなくなるんです。
親子とは言え別の人間なので、信頼関係を作ることが大切です。
1人の人として向き合ってください。
脳科学と医学から見た
これからの幼児教育とリーダーシップ講演会
●日時:2019年4月21日(日)13:00-16:30(受付開始:12:40)
●会場:大阪コロナホテル JR「新大阪駅」より徒歩2分、大阪メトロ「新大阪駅」より徒歩5分(〒533-0031 大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目3番21号)
・大阪コロナホテルアクセス:http://osakacoronahotel.co.jp/access.html
●参加費:4,000円(税込)
●申込みフォームHP:https://www.uni-hh.com/event-top
特別体験会のご案内
3月5日(火)10時30分〜
きらら交流ルーム(予定)
500円(税込)
体験会のご案内
2月12日 26日(火)
3月12日 26日(火)
10時30分〜 カレントプランニング3階
1080円(税込、お子様1人につき)
付き添いの大人は2人までお越しいただけます。
どうぞお気軽にお越しください。
お申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S24179118/
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
日本こども色彩協会HP