こんにちは、ベビー色彩知育インストラクターの前本 愛です。
毎日暑い日が続いていますが、皆さん体調は崩されてませんでしょうか。
先日ママ友と喋っていて、家で色水遊びをすると言うと
「どうやるん?」と聞かれたので
少しご紹介しようと思います。
と言ってもすでにお家でされている方も多いと思いますが。
準備するのは
・透明のプラカップ
・絵の具
・筆(混ぜられる物なら何でもOK)
はい、全て100均で揃います。
絵の具は12色セットでもいいですが、
赤、青、黄だけの方が面白いです。
ピンク好きな子なら白があってもいいかもしれません。
初めてする時はまずは親がお手本を見せます。
絵の具を水に溶いて混ぜていくのですが、
この時の声かけが大事!
と言ってもそのまま実況中継するのです。
「お水に赤い絵の具を入れてまぜまぜしまーす。
水が赤くなったねー。
次は黄色ー。
それを混ぜまーす。
わぁ、橙色になったね!
オレンジジュースみたい!」
の様な感じです。
実況中継することで子供は目の前の状況を
言葉にするとどうなるのかを知ります。
自分の記憶の中の物と結びつける事を知ります。
是非色探しもしてみてください。
空、草、木、食べ物、好きなキャラクターなど
現物と照らし合わせたり、思い出すという行為は
とてもいい刺激です。
子供にとって色が変わっていく様は
マジックの様に映るのでしょう。
どんどん色を混ぜていきます。
これ以上色が変わらなくなってきたら
「バイキン城のお空みたいだね」
「魔女のお鍋みたいだね」
などと声をかけながらリセットしてあげてください。
「汚い」という言葉よりも
最後まで楽しい気分で終われるし、
どんな色も必要な場面がある事を知れます。
その子の性格や年齢にもよりますが、
とにかく色の変化を楽しんだり、
そこでおままごとが始まったり、
ジュース屋さんになったり、
保存しておきたがったり、
画用紙に絵を描きたがったり、
ボディーペインティングになったりと
その子に合わせて画用紙やペットボトルを
用意してあげるとどんどん世界が広がります。



ジュース屋さん、お客は猫です

そして何より大事なのが
思いっきり遊べる状況を作るということ。
我が家は色水遊び=プールです。
もしくはベランダで突然すっぽんぽんで始まります。
親も最後流すだけなので何のストレスもありません。
強いて言うなら親が被害に遭う可能性があるので、
親も汚れていい服装がオススメです。
まだまだ続く暑い日に、
親も是非一緒になって遊んでください。
今月はベビー色彩体験会を開催します。
実際の教室と同じ流れですので、お子さんの反応を見ながら
ベビー色彩知育を実感いただけます。
ベビー色彩体験会
1,080円(お子様1人あたり、大人は2人まで参加いただけます、税込)
8月7、21、28日(火)10時30分 場所:カレントプランニング 3F
対象年齢は0、1、2歳ですが、夏休みで上のお子様を連れてのご参加も大歓迎です。
お問い合わせ・申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/dist/S74710324/
少しでも気になられたら、是非一度ご参加ください
お待ちしています
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
日本こども色彩協会HP