私は息子が1歳の時に色彩知育を学びましたが、
元々知育教室は避けていました。
乳幼児にとって記憶することで、
脳の回路が育まれることは知識として知っていましたが、
本人の興味とは関係無く覚えることに疑問を持っていました。
(あくまでも私のイメージなので、
実際の教室はうまく持って行くんだと思います)
あと子供に記憶させるということは、
まず親が記憶しないといけません。
そして家でも毎日それを見る時間を作らなければいけません。
がんばって時間を作るものの順調に進まない、
もしくは自分はしたいことが山ほどあるのに
子供がのりのりでやめさせてくれないとか
安易に想像できます。
=私には無理
となりました。
そんな私でも取り入れられる!と思ったのが色彩知育です。
どこにでもある”色”と”言葉”なので、
家はもちろん自転車に乗りながらでも、
電車の中でもできます。
それにかける言葉も知識ではなく、
感情、視覚、行動なので親も気軽にでてきます。
この親が気軽にできると言うのが大切なんです。
親がリラックスすれば子供もリラックスします。
リラックスすることで脳が活性化し、
情報を吸収しやすくなるのです。
子供って集中すると口がとんがる子多くないですか?
遊びを知育に変える、
そんなゆるーい教室を是非体験してみてください。
入門講座では目的や効果の説明と教室の一部を、
体験会では教室と同じ流れを体験できます。
別日程でも内容は同じです。
ベビー色彩入門講座
無料
7月24日(火)13時30分 場所:紺屋町整骨院
http://www.konyamachi-seikotsuin.com/access
7月31日(火)10時30分 場所:カレントプランニング 3F
ベビー色彩体験会
1,080円(お子様1人あたり、大人は2人まで参加いただけます、税込)
8月7、21、28日(火)10時30分 場所:カレントプランニング 3F
対象年齢は0、1、2歳ですが、夏休みで上のお子様を連れてのご参加も大歓迎です。
お問い合わせ・申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/dist/S74710324/
少しでも気になられたら、是非一度ご参加ください
お待ちしています
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
日本こども色彩協会HP