こんにちは、ベビー色彩知育インストラクターの前本 愛です。

今回は私のプロフィールを紹介させていただこうと思います。

 

image

 

現在大阪府高槻市在住で、5歳の息子と2歳の娘がいます。

徳島で生まれ、18歳まで過ごしました。

学生時代はだいたいは中の上くらいと器用な方でしたが、

体育は全然ダメで部活も合唱部、演劇部とキツめの文化部で過ごしました。

興味を持ったことはいろいろとさせてもらったものの飽きやすく、

趣味は多いけれど特技と言えるものがないという生活を送りました。

大学進学と同時に関西へ来て、そのまま就職、結婚。

転職をしながら8年間営業職をしていましたが、

妊娠時にしていた仕事が一人でお客さんの担当をする仕事だったので、

子育てしながら続けるのは難しいと思い、出産を機に退職しました。

 

 

私自身が高校生くらいから母から

「子育ては人生で一番楽しい時間だった」と言われて育ったので、

ポジティブなイメージを持って子育てを始めることができました。

子供が出来てから色々な書き込みや本を読んだり、

講座に行くと悩んでいるママが多いことに驚きました。

うちの子供たちはどちらも授乳をすればよく寝てくれ、

旦那が自営業で日中も家にいることが多いのでちょっとした買い物を頼んだり、

お昼に子供をみてもらえる間に家事をしたり、

子育ての講座に一緒に行ってもらったこともありました。

旦那に協力してもらえる状況というのは、本当にありがたいです。

 

 

私が色彩知育に出会ったのは、息子が2歳になってすぐの頃です。

息子の保育園が決まったこともあり、

今までも楽しく子育てをしてきたけれど、

より息子にいい刺激を与えられて、

行く行くは私もそれを広めていく様な仕事をしたいと思い探していたら、

偶然facebookで友達の友達が

日本こども色彩協会設立者の齊藤美雪先生のブログを紹介していて、

「これだ!」と受講しに行ったのが始まりでした。

 

 

 


初めてこども色彩知育教室の体験をした時です。
筆を初めて使ったのですが、使いにくかったのか、途中から手で塗っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受講後は我が子に実践するだけだったのですが、

「かしこ式言葉がけ」や実況中継を意識することで、

息子の感情が読めることが多くなりました。

また、お子さんがいる方なら皆さん身に覚えがあるでしょうが、

「この子、私が言ってる事が分かってる!」と気付いた時、

思ったより早くなかったですか?

私は想像より早くて驚いたのですが、

それと同時に嘘はつかない様に気をつけました。

なので、買い物に行く口実にバナナを使えば、

特売でなくても買いました。

ただ、うまく切り替えるのは別です。

泣いてる子供に「あ、わんわんお散歩してる!あれ、違ったみたい。」みたいな。

この手はしょっちゅう使っていました。

 

あと人前で子供を褒める事も意識しました。

一度保育園の先生に困った話をしていると、

息子は同じ事を何度もする様になりました。

息子はそれまで立てた、歩けたなど褒められた事しかないので、

私が喜んでいると思ったのでしょう。

ただ、我が子を褒めるのは相手を選びます。

相手によってはイヤミに聞こえたり、プレッシャーになってしまうので、

まずは旦那、そしてじいじ、ばあばを中心に褒めています。

子供の状況を共有することはその相手も子供に興味が沸くので、

協力してもらいたい相手には積極的にするべきだと実感しています。

 

これらのお陰か、息子はのびのびと賢く、優しく育ってくれていると

実感しています。

(ただの親バカ?でもこれがとってもいいそうですよ。)

 

 

娘も今お喋りがだんだんと増えてきていますが、

私がしていた実況中継をそのまま話してくれています。

ただインプットが冬だったのか、扇風機の風にも「さむーい」と言ったり、

家に帰ると「おかえりー」と言います。

横で私が言う「ただいま」より、

自分に向かって言われる「おかえり」の方が印象的なんですね。

(やっぱり言葉がけって大事!)

まだまだアップデートが必要ですが、これはこれでかわいいです。

 

2歳のこの片言って天使ですよねー。

なんでみんな魔の・・・なんて言うんだろう。

もちろん泣いて怒ってることもあるけど、

大概のことは親に余裕があれば対処できると思っています。

これもちゃんと話を聞いてくれるという信頼関係があってのことなんでしょうが。

 

 

長々と書いてしまいましたが、

こんな実体験を踏まえて色彩知育をもっと広めたい!という思いが強くなり、

改めてベビー色彩知育インストラクターの資格を取得しました。

なので、インストラクターという名前ではありますが、

私自身は先輩ママくらいの気持ちです。

 

少しでも興味を持たれた方は是非

「ベビー色彩入門講座」と「ベビー色彩体験会」

にお越しください。

 

入門講座では目的や効果の説明と教室の一部を、体験会では教室と同じ流れを体験できます。

別日程でも内容は同じです。

 

ピンクハートベビー色彩入門講座ピンクハート 無料

7月10、31日(火)10時30分 場所:カレントプランニング 3F

http://www.c-crp.com/about/

7月17日(火)10時30分 場所:つどいの広場 ハイネ

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/waiwaicafe/odekake/tsudoi/25/index.html

 

7月24日(火)13時30分 場所:紺屋町整骨院

http://www.konyamachi-seikotsuin.com/access

 

 

星ベビー色彩体験会星 1,080円(お子様1人あたり、大人は2人まで参加いただけます、税込)

8月7、21、28日(火)10時30分 場所:カレントプランニング 3F

http://www.c-crp.com/about/

対象年齢は0、1、2歳ですが、夏休みで上のお子様を連れてのご参加も大歓迎です。

 

お問い合わせ・申し込みはこちら

https://ws.formzu.net/dist/S74710324/

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございますハート

 

 

日本こども色彩協会HP

https://kodomo-shikisai.com