、
、
、
ん?

生徒からのこんなにかわいい紙飛行機のメッセージが❗❗帰る前に書いて置いてってくれたのかな、、
ありがとう❗
明日も待ってるよ😊
Looked over to my computer after work and found a message from one of my students♥ Makes my heart melt😊
今年もいよいよあと一ヶ月本当にあっという間です。冬休みまでもうひと踏ん張り
休みが待ち遠しいですね
今日のブログのトピックは、growth mindset(growth=成長、mindset=考え方)。Growth mindsetとは スタンフォード大学心理学者のCarol Dweckが考案した言葉で、人の知能はいつでも発達することが出来る、努力は必ず結果を出す、という考え方です。Dweckいわく、人は学びや頭脳に対する考え方によって二種類に分けられると言います。人の才能や知性は生まれ付きであって後から発達するものでは無いと考える人は「fixed mindset」(fixed=固定された)の持ち主。学校での成果は勉強に対する態度が大事!物事がうまく進まなかったり、壁にぶつかってしまった時でも心持ちが大事!と思える人は「growth mindset」の持ち主。
AIMで生徒さん達に身に付けてもらいたいのは、もちろん、growth mindset。勉強は元々得意か不得意なのではなく、がんばりしだいでいつでも得意にすることが出来ると考えることが大事。がんばれば出来る
と思えれば子供も自然とやる気が出るはずです。そしてやる気があれば、学ぶことに前向きに取り組むことが出来、結果も自然と出るはず。AIMではこのようなポジティブな考え方を子供達に教えています。勉強は何よりもモチベーションが大事。もっともっと成長がしたい
と生徒さん達が思えるようにAIMでは日々取り組んでいます。
Growth mindsetで重要なのは、壁に当たってしまったからと言ってすぐに諦めてしまったり挫けてしまったりしないこと。例えば、スペリングテストで100点を取れなかった時、事が思い通りに行かなかった時、少し落ち込んでしまうのはだれにだってある事です。でもちょっとのつまずきでめげてしまうのはfixed mindsetの証拠。100点を取れなくてちょっと落ち込んでもすぐに「よし
今回間違えた単語をおぼえるまで練習をして次回retestをしよう
」と思えるのがgrowth mindsetの証拠。
この考え方なら出来なかったことを前向きに捉えられるだけでなく、「次のスペリングテストで同じ間違えをしないように勉強のしかたをどう変えるべきか」と、さらに効果的な勉強方を見つけることが出来ます。AIMではこのプロセスを促すことが目標です。ただやみくもに勉強をするのでは無く、どうやって最も効率的に勉強ができるか?を考えることが重要です。
まだまだ奥が深いgrowth mindset。もっとgrowth mindsetについて知りたいという方はCarol Dweck著の『マインドセット「やればできる!」の研究』をおすすめします。
冬休みまでもう少しAIMでもっともっと「出来る
」を感じましょう