おはようございます。
安心感のある丁寧な対応と豊富な経験で、あなたの理想を叶えるお手伝いを。
旅するヘア&エアブラシメイクアーティスト「AimBle」の小川敬子です。
桜が満開になり、見ごろを迎えましたね。
お花見へ出かける方も多いと思います。
おべんとうを広げて暖かい日ざしの中で見る桜は、最高ですよね♪
またお花見などの行楽シーズンは、公園などでおべんとうを食べることもしばしば。
せっかくなのでビールで乾杯したくなりませんか?
今日は、炭酸飲料を長時間冷たいまま携帯できる、「サーモス|保冷炭酸飲料ボトル」をご紹介します。
炭酸飲料がぬるくならない!理想の水筒をついに発見♪
気温が上がってくると、冷たい飲み物や食べ物が恋しくなりますよね。
でも炭酸飲料は、ペットボトルのままでは時間が経つと、ぬるくなって炭酸も抜けてしまいがち…。
「ひとくち目は最高なのに、後半は残念…」
なんてこともよくありますよね。
私もずっと、
(炭酸を冷たいまま持ち歩ける水筒があったらいいのに…)
と思っていたのですが!
\ついに理想のアイテムに出会いました!/
それが「サーモス|保冷炭酸飲料ボトル」です♪
私がサーモスを選んだ理由とは?他メーカーとのちがいもチェック
炭酸飲料を入れることのできる保冷ボトルが無印良品から出ているとSNSで見かけ、
(えっ、そんなのがあるの!?)
と、とても気持ちが上がりました!
すぐに買いに行こうかと思いましたが、その前にほかのメーカーさんからも出ていないかと探してみると、サーモスのものを発見。
私は迷わずサーモスのものを購入しました。
というのも、サーモスはずっと高い保温・保冷機能に特化した水筒や調理器具を作り続けている信頼のメーカー。
私自身、仕事用の水筒でもサーモスを使っていて、その性能の高さは身をもって実感しています。
また保温調理のできる「サーモス|シャトルシェフ」も使っているので、ゆるぎない信頼を感じています。
やっぱり安心して長く使えるものが良いですよね♪
じっさいに使って感じたサーモス炭酸ボトルの保冷力
*写真はイメージです。
昨年5月にサーモスの炭酸ボトルを買ってからは、ほぼ毎日のように持ち歩いていました。
朝から仕事に出かけるときに冷たい炭酸を入れて夕方まで持ち歩いても、
(まだ冷たい♪)
と感じることも多く、保冷力の高さにびっくり。
もちろん何度も開け閉めするので、帰るころには少し炭酸が弱まっていましたが、それでも「ぬるくなっておいしくない…」ということが一切ないのが感動でした!
しかも、フタを開けると「プシュッ」と音がして、まるでペットボトルを開けるような感覚があるのも気分が上がるポイントです♪
持ち歩きやすさ&お手入れも楽♪500mlサイズがちょうど良い
このボトルは500ml・750ml・1,000mlの3サイズ展開ですが、私はいちばん小さい【500ml】を選びました。
このサイズを選んだ理由は、
・荷物が重くなりすぎない
・ペットボトルの炭酸飲料と同じ量なのでちょうど良い
からです。
炭酸を入れるボトルって、使った後の洗い物が面倒になりがち…
ですがサーモスのこのボトルは、フタのユニットとパッキンをサッと外して洗えるので、手間がなくとても助かります♪
しかも交換用のユニットやパッキンも公式サイトから購入できるので、長く安心して使えるのもうれしいポイントです♪
アウトドアや仕事でも!いろいろなシーンで大活躍
私は基本的に仕事で使っていますが、キャンプやピクニック、スポーツ観戦などのアウトドアシーンにもぴったり!
コーラや炭酸水はもちろん、ビールなどのアルコールも入れられるので、大人の行楽にも大活躍してくれます♪
夏の炭酸ライフがもっとおいしく快適に
私は夏になると炭酸を飲む量がぐっと増えるのですが、ペットボトルのままだと、ぬるくなる・炭酸が抜けるというストレスがずっとありました。
それが、このサーモスの炭酸ボトルを使うことで一気に解消!
冷たくてシュワッとしたおいしさを、いつでもどこでも楽しめるようになったのは、ほんとうにうれしいです!
行楽シーズンなので、仕事だけでなく、このボトルを持ってお出かけをもっと楽しみたいと思っています♪
\気になる方はこちらからチェックできます⤵/
\昨年ご紹介したブログもあわせてどうぞ♪/
☆
美容サロンがあなたの玄関先へ
ヘアメイクを通じて
『たくさんの人たちに心のこもった技術を届ける』
という想いを込めて仕事をしています。
ご自宅の扉を開けるだけで
美しさと最高の笑顔を体感いただけます。
メニュー・料金・ご予約方法は、公式サイトにてご案内しています。
気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください♪
クリックでサイトへ移動します⤵
フォローしてくださると、とってもうれしいです♪