おはようございます。

豊富なヘアメイク経験と気持ちに寄り添った対応力で安心と理想を届ける、旅するヘア&エアブラシメイクアーティスト「AimaBleエマブール」の小川敬子おがわゆきこです。

 

 先週の撮影がとても楽しかったので、その余韻よいんにまだ浸っています。

 

 クライアント様から撮影当日のことについてご紹介しても良いとご了承をいただいているので、またあらためてご紹介したいと思います。

 

 

 仕事のときにお客様といろいろなお話をしますが、そのときによくご質問いただくのは、仕事で使っている道具を私自身にも使っているのかということです。

 

 今日は、このことについてお話したいと思います。

 

 

【コスメ】ヘアメイクアップアーティストが語る 仕事用と私物コスメの違いについて

 

 ヘアメイクをしているとお客様から、

お母さん「小川さんのメイクも、ここにあるお化粧品を使っているんですか?」

というご質問をいただくことが多々あります。

 

 これについて回答をすると、仕事で使う化粧品やスプレーなどのスタイリング製品を私自身のヘアメイクには使っていません。

 

 なぜかというと、

・ハイブランドのコスメなどもあるため消費が速くなる。
・経費計算がややこしくなる。

からです。

 

 

 テレビ局やヘアメイク事務所が管轄かんかつする場所でのヘアメイクについては、事務所側が化粧品などをあるていどそろえてくれていたりします。

 

 ですが私はフリーランスとしてヘアメイクを行っているため、化粧品などはすべて自分で買いそろえる必要があります。

 

 あらかじめ化粧品などを用意していただけていると、コストがかからず経費を削減できとても助かります。

 

 ただ私はコストはかかるものの、自分で化粧品などを調べ、吟味ぎんみして買いそろえる方が好きです。

 

 というのも、私が現場でヘアメイクを担当させていただく方は、年齢も肌質もみなさんちがうからです。

 

 お客様に合った化粧品やスタイリング製品で、ベストの仕上がりを作ることを大切にしています。

 

Hair & Make : Yukiko Ogawa(AimaBle)

 

 

 ヘアメイクの仕上がりをより良くするためにいろいろな化粧品やスタイリング製品を使いますが、なかにはハイブランドのものもあります。

 

 

 仕事で使っているのでその良さについてはじゅうぶん理解しているだけに自分自身にも使いたいところですが、自分用としても使ってしまうと、消費が速くなりすぐに買いそろえる必要が出てきます。

 

 なので仕事用の化粧品は、使わずにいます。

 

 

 また私は経理処理も自分で行っていますが、仕事で使っているものを自分用に使うと、「家事按分あんぶん」という経理処理をする必要が出てきます。

 

 今の会計ソフトはとても優秀なので、按分率を入力しておけば自動計算してくれます。

 

 ですが、仕事で使うぶんと自分用に使うぶんの比率を明確にするのはすごくややこしいので、私は按分をしなくてもいいように仕事と自分用の化粧品などは分けています。

 

 ただ私物の化粧品などを仕事で使うこともあります。

そのときは按分をする必要はないので、惜しみなく使っています(笑)

 

 

自分用に使っているヘアメイク用品について

シャネル オンブル エサンシエル リラ・プードゥレ

 

 

 私自身のコスメは、

・自分の肌に合ったもの
・母や友人がゆずってくれたもの
・ハイブランド、プチプラコスメの両方

などを使っています。

 

 

 私自身は敏感肌なので、とくにスキンケア用品は使ってみて肌トラブルが出ないかを確認するようにしています。

 

 そのような状態のため、化粧品が合わないこともしばしば(涙)

なので自分用の化粧品は、肌に負担が少ないものを選んで使っています。

 

 また母や友人が使わない化粧品などを譲ってくれることがあります。

仕事用にすることも多々ありますが、せっかくなので自分用に使うようにしています。

 

 

 エアブラシを使ってお客様にメイクをしていると、

お母さん「小川さんの肌もこれでメイクをしているんですか?」

ともご質問をいただきますが、自分には使いません。

 

 

 ファンデーションがけっこう高額であることと、毎回分解してていねいにメンテナンスをしなければならないのでさすがに使えません(笑)

 

 エアブラシの欠点として、なかでファンデーションが固まると使えなくなる場合も出てきます。

 

 私もそれで何本かエアブラシを買い替えたのですが、1本10,000円前後するのでけっこう大きなおかいものになります。

 

 ベースメイクがキレイに仕上がりメイク崩れもしないので使いたいところですが、早朝からメンテナンスをするためには、ものすごく早起きをしなければならないので使っていません(苦笑)

 

 

 

 これは私のヘアメイク事情なので、ほかのヘアメイクさんとはちがうと思います。

 

 また美容師さんとちがい、ヘアメイクアップアーティストと出会う場面は日常ではあまりないので、ヘアメイクアップアーティストのデイリーコスメなどが気になる方も多くいらっしゃると思います。

 

 基本的にはあなたとおなじで、

・肌がキレイに見えるもの
・肌質に合うもの
・見た目の印象が引き立つもの

を自分用に選んで使っています。

 

 ハイブランドが飛びぬけて良いわけではなく、プチプラコスメも機能性の高いものもたくさんあるので両方を使い分けて日々メイクをしています。

 

 

 今日は私のヘアメイク事情についてご紹介しましたが(笑)、また新しく見つけた化粧品などが見つかれば、これからもご紹介していくので楽しみにしていてくださいね。

 

 

”メイクは女性の印象を変える道具であり、自分に自信をもたせるエッセンス
あなたのステキな笑顔を引き出すメイク体験を始めてみませんか?”

 

「メイクが苦手…」
「もっと自信を持ちたい…」


そのような悩みに寄り添いながら、

あなたに合ったメイク方法をお伝えします。


メイクは、習えば一生もの。
あなたのステキな笑顔を引き出すメイク体験を始めてみませんか?

 

 

\お気軽にお問い合わせください/

無料見積り・ご相談 →

エマブール インスタグラム