おはようございます。
豊富なヘアメイク経験と気持ちに寄り添った対応力で、安心と理想を届けるヘア&エアブラシメイクアーティスト「AimaBle」の小川敬子です。
先日オンラインでの「アイメイクレッスン」を開催しました。
このことについてはまた後日ご紹介しますが、メイクレッスンを3時間設定にしていて良かったとあらためて実感する時間になりました。
今日は、なぜそう思ったのかについてつづりたいと思います。
【メイクレッスン】フルメイクでは学べない|1パーツ3時間でじっくり学ぶメイク理論にしている理由について
今回のアイメイクレッスンは、ひさしぶりにオンラインでの開催でした。
エマブールのメイクレッスンは、ベースメイク・アイメイク・眉メイク・チーク&リップの4つの工程を、それぞれ3時間ずつレッスンしています。
全部を習う必要はなく、また好きなレッスンから受講しいただくことができます。
ただもしかすると、
「1つのレッスンに3時間もいるの?トータルメイクで3時間でじゅうぶんじゃない??」
と、あなたは思ったかもしれません。
私がメイクレッスンを開催をし始めたころは、3時間の枠でフルメイクのレッスンを行っていました。
ですが受講者様の中には、
「せっかく教えてもらったのに、なかなか覚えられなくて…。」
とおっしゃる方がいらっしゃいました。
また、
(フルメイクを3時間でレッスンするよりも、3時間1つのパーツを集中的にレッスンした方が理解が深まり、覚えてもらいやすいかも。)
と私個人も実感するようになり、今のレッスン形態へと変わっていきました。
youtubeやSNS動画・雑誌を観てもメイクができない理由について
私がレッスンをフルメイクからパーツごとに分けた理由は、メイクへの理解度が深まること、メイクに対してあなたが思っている誤った認識を正しく知っていただけると思ったからです。
今回はアイメイクのレッスンでしたが、レッスン開始すぐに私は受講者様へこのようなご質問をしました。
「アイメイクで、ふだんどの部分をメイクしていますか?」
と。
あなたは、どこをメイクしていますか?
受講者様からは、
「上まぶたです。」
という回答をいただきました。
あなたはいかがですか?
同じ答えの方が多いのではないでしょうか。
これは受講者様やあなただけでなく、とても多い回答です。
ですがじっさいにアイメイクをする場所は、下まぶたにもあります。
上まぶたをしっかりキレイにメイクしても、下まぶたをメイクしていなければ目の印象は半減してしまいます。
近くではあまり分かりませんが、遠くはなれるにつれて、上下の目のバランスが悪く見えていきます。
また3色以上色の入っているアイシャドウについては、毎日使う色とまったく使わない色はありませんか?
これも、どこに何色を入れると目の印象が引き立つのかが分かれば、パレットに入っているすべての色を使いこなせるようになります。
youtubeやSNS動画・雑誌などで手軽にメイクの仕方について知ることはできますが、メイクレッスンとの大きなちがいの1つは、理論や細かい説明については知ることができないことです。
パーツごとのメイクレッスンで深まるメイクの理解度と楽しさ
今回のレッスンはちょっと応用的なことについても説明をしたので、少し時間をオーバーしましたが、
・「グラデーション」の意味
・アイシャドウパレットの色をすべて使うための方法
・アイラインの種類と目を大きく魅せる引き方
・根元からしっかり立ち上がるビューラーの使い方
・目の印象が華開くマスカラの塗り方
をレッスンすることができました。
ただメイクの仕方をレッスンするのではなく、アイシャドウの色の使い方や、目のどこにどのようなメイクをすれば良いのかをくわしく知っていただくことで、より理解度を増していただくことができました。
やはりレッスンをパーツごとに分けて良かったと、あらためて実感しています。
受講者様にもお伝えしたのですが、「メイクは顔にするためだけでなく、ファッションと合わせていっしょに楽しむもの。」
エマブールのメイクレッスンは深く掘り下げたメイクレッスンですが、理解力を増しながら、毎日のメイクを楽しんでいただけるとうれしいです。
☆
”メイクは女性の印象を変える道具であり、自分に自信をもたせるエッセンス
あなたのステキな笑顔を引き出すメイク体験を始めてみませんか?”
「メイクが苦手…」
「もっと自信を持ちたい…」
そのような悩みに寄り添いながら、
あなたに合ったメイク方法をお伝えします。
あなたのステキな笑顔を引き出すメイク体験を始めてみませんか?
\お気軽にお問い合わせください/